logo

【トイレタリー業界研究|2023年度最新版】ESの書き方から面接対策まで徹底解説!

公開日:
最終更新日:

トイレタリー業界研究


トイレタリーは日用品や消費財とも呼ばれるモノです。

トイレタリー業界では取り扱っている商品が幅広く、トイレタリー用品を扱う企業も多いです。


この記事ではトイレタリー業界の現状や動向、選考の対策などをご紹介します。

自分がどの企業を志望するのか明らかにするためにも、業界や関連する企業について理解を深めてから選考に進みましょう。

トイレタリー業界について

トイレタリー業界の概要

トイレタリー業界とは?

トイレタリー業界は人々の体を清潔にしてくれたり、身だしなみを整えたりする際の商品を取り扱う業界です。

「身だしなみ」「衛生」がキーワードになります。


近しい業界は化粧品ですが、化粧品は主に「美しくなる・美容」を目的として利用されるアイテムで、メイクアップに使われる商品やスキンケア商品などが化粧品に当たります。


薬事法ではヘアケアやボディケア用品なども化粧品に分類されていますが、企業が分類する際は化粧品と分けてトイレタリー事業として扱っていることが多いです。


トイレタリーとされる商品はシャンプー・リンス、オーラルケア用品、生理用品、紙おむつ、入浴剤、ヘアカラーなどが挙げられます。

台所・風呂用洗剤、衣類用洗剤、芳香剤などはハウスホールドとまとめることができますが、これらをトイレタリーに含める企業もあります。

トイレタリー業界の大手企業

トイレタリーは範囲が広く、関連する商品が多いです。そのため関連する企業もたくさんあります。

オーラルケア用品が強い企業は「サンスター」「ライオン」

「ユニチャーム」は紙おむつや生理用品が強みとなっています。

殺虫剤などを販売する大手企業は「アース製薬」「フマキラー」、消臭剤や芳香剤では「小林製薬」「エステー」が挙げられます。

「マンダム」はヘアケア、「ホーユー」は主にヘアカラー用品を取り扱っている企業です。


上記はトイレタリー用品を扱う日系の大手企業ですが、外資系の中にも日本国内で大きなシェアを持っている企業もあります。

イギリスの「ユニリーバ」とアメリカの「P&G」です。

日本ではユニリーバは主にダヴやラックス、モッズヘア、ヴァセリンなどを取り扱っています。

P&Gは衣類・台所洗剤、シャンプー・リンス、おむつ、シェーバーなどのトイレタリーを取り扱っています。

トイレタリー業界の職種

トイレタリー業界では、営業、マーケティング、商品開発、研究、生産技術、購買、人事、経理、総務など多くの職種があります。

トイレタリー業界ならではのマーケティング研究・開発の仕事について紹介します。


◆マーケティング

マーケティングの仕事はCMなどの広告宣伝や、販促活動を行い、自社商品をどうすればより購入してもらえるのかを日々考えています。

洗剤やオーラルケア商品、ヘアケア商品などの日用品は、既にいろんな企業が高機能な商品を販売しているからこそ、マーケティングの力は大切です。


例えば、短いCM内で商品を使うメリットや商品のポイントを詰め込むことで購入に繋げたり、同じ商品でも訴求の仕方を少し変えるだけで売上が大きく変わったりもします。


自社製品の消費者調査を行なって意見を収集し、分析を行うのもマーケティングの一環です。


◆研究・開発職

信頼できる商品として販売するために必要なデータの研究を行なったり、販売されている商品の品質をより確かなものにするための研究や取り組みを行います。


開発の仕事では自分があったらいいなと思う商品を形にすることができるのも研究・開発職の魅力です。

今までは当たり前でなかった商品を生み出したり、新しい行動を創りあげたりすることにも携わることができます。

トイレタリー業界の市場規模推移

 

トイレタリー業界の市場規模

トイレタリー業界の市場規模推移

トイレタリー用品市場規模推移・予測

トイレタリー用品市場規模推移・予測(出典:矢野経済研究所、グラフ作成:CareerMine)

 

トイレタリー業界は2020年のコロナ禍において、衛生関連の商品や自宅で使用する商品が、特需を受けていたようです。

増収増益だった企業もいくつかありましたが、花王は特需も受けたものの、化粧品事業やヒューマンヘルスケア事業が足を引っ張ってしまい減収減益となりました。


特需を受けた衛生関連の商品とは、マスクや手指消毒液、ハンドソープ、ウエットティッシュなどです。

自宅で使える商品には芳香剤や入浴剤、虫ケア用品などが挙げられます。

UVケアのような外出する際の利用が多い商品については売れ行きが伸び悩んだようです。


2021年1月に発表された矢野経済研究所の調べによると、2020年度のトイレタリー市場は前年度比5.5%増の2兆円越えとなる見込みだとされています。

新型コロナウイルスの影響でマスクなど衛生関連の商品への需要が高かったこともあり、市場が拡大したと見られています。

石けんや洗剤、柔軟仕上げ材の生産量が増加

鉱工業総合と洗剤・界面活性剤の生産推移

 

石けん、合成洗剤、柔軟仕上げ剤の生産量推移

鉱工業総合と洗剤・界面活性剤の生産推移/石けん、合成洗剤、柔軟仕上げ剤の生産量推移
出典:経産省「石けんや洗剤、柔軟仕上げ剤の生産は、この約20年もの間、ほぼ右肩上がりで上昇」、グラフ作成:CareerMine)

 

上記の図からは鉱工業総合と比べ、石けんや洗剤、柔軟剤などが含まれる「洗剤・界面活性剤」の生産は2000年以降再び上昇していることがわかります。

内訳を見ると、柔軟剤は2018年の生産量が2000年の生産量に比べて倍近く増えていたり、洗濯用の粉末洗剤の生産量が減少した代わりに、液体洗剤の生産量が増加していたりと変化が見られます。

日本石鹸洗剤工業会の調査結果によると、約9割の人が柔軟剤を所有しており、多くの人にとって柔軟剤は洗剤と同じくらい必須のアイテムになっているようです。


台所用洗剤も2000年と比較すると生産量が増加していることがわかります。

泡切れの良いものや、まな板・シンクの除菌ができるもの、スプレータイプなどがあり、細かい需要に応えられ種類は豊富です。


各メーカーは高機能な台所用、洗濯用の洗剤、香りにこだわって作られた柔軟剤などを販売しており、テレビCMでもいろんな企業の商品を見かけます。

今後も新しく生み出された商品が消費者の需要にマッチすれば、生産量がより増えていく可能性もあるのではないでしょうか。

参考:日本石鹸洗剤工業会

トイレタリー業界の歴史

トイレタリー業界の歴史


◆ヘアケア用品
日本では戦後に髪の毛を洗う頻度が高くなり始めました。それまでは月に1、2回の洗髪が平均的で、くしやブラシでとかしてケアしていたようです。

現代でも使われている液体シャンプーが発売されたのは1960年頃でした。


洗髪頻度が上がるにつれて、髪の毛のパサつきなどへの関心が高まっていきます。
1970年代になるとリンスやコンディショナーなどが誕生しました。

徐々に肌に優しいシャンプーや髪の毛のダメージケアが意識され、現在シャンプーではノンシリコンシャンプーが人気になっています。

参考:花王株式会社 ヘアケアサイト

◆生理用品
近年は夜用やショーツタイプと種類も多くデザインが凝った商品もありますが、馴染みのあるナプキンができたのは約60年前の昭和中頃です。

江戸時代は和紙、明治時代では当初手ぬぐいなどの布が使われていましたが、中頃からは脱脂綿が使われていました。

戦時中は脱脂綿から紙綿へと切り替わっていたものの、戦後しばらくは脱脂綿が広く使われていました。


1961年になるとナプキンが発売され、7年後に行われた調査ではナプキンの使用者が脱脂綿の使用者を大きく逆転したそうです。

参考:一般社団法人 日本衛生材料工業連合会

◆洗濯洗剤
現代の洗濯洗剤は液体のものを利用している人も多いですが、液体タイプの広がりは約20年前の2003年頃からだそうです。

今では液体洗剤の販売量の方が多くなっています。


粉末タイプの洗剤が初めて発売されたのは1951年の「花王粉せんたく」
です。

1970年代に液体洗剤は発売されていましたが、今と異なり重い商品だったようです。2000年代に入ってからコンパクトになっていきます。


花王は2009年に「アタックNeo」という1回の使用量が半分以下で済むコンパクトな洗剤を売り出しました。現在は「アタックZERO」となり売り場に並んでいる商品です。

液体洗剤が主流になっている中で、2014年にジェルボール型の洗剤が登場しました。

参考:となりのカインズさん

◆入浴剤
初めての入浴剤は明治時代に誕生した、生薬を配合し、煎出して使う商品でした。

そして温泉の効能を家庭でも感じられるよう作られた入浴剤が、昭和初期に発売されます。

香りも感じられる芳香浴剤「バスクリン」は昭和5年(1930年)に発売されています。


1980年代に炭酸ガス系の入浴が発売されるようになったそうです。今でも人気のある温泉を自宅で味わえる「バスクリン日本の名湯シリーズ」もこの頃発売されています。


近年はバスソルトバスオイルといった入浴剤も人気です。

参考:日本浴用剤工業会

トイレタリー業界におけるトレンド・話題

トイレタリー業界のトレンドニュース

進化する洗濯用洗剤・柔軟剤

◆ヒットする新しい洗剤

1世帯あたりの実質年間支出額の推移

1世帯あたりの実質年間支出額の推移(出典:経産省「石けんや洗剤、柔軟仕上げ剤の生産は、この約20年もの間、ほぼ右肩上がりで上昇」、グラフ作成:CareerMine)

 

上記のグラフは1世帯当たりの洗剤、浴用・洗顔石鹸、柔軟仕上剤の年間支出額を表したグラフです。

2000年以降順調に支出額が増加していることが分かります。洗剤は「台所用・住宅用洗剤」と「洗濯用洗剤」の合計となっています。


日本石鹸洗剤工業会の調査によると、柔軟剤の所有率は9割を超えており、ほとんどの人が柔軟剤を使っているようです。


洗剤などの商品は常に進化し続けています。


例えば洗濯用洗剤のかつてのスタンダードは粉末洗剤でしたが、徐々に液体洗剤が増え、最近では第3の洗剤とも呼ばれるジェルボールが誕生し売り場でもよく目にします。

ジェルボールは日本では2014年に発売され、高い洗浄力でありながら手軽に扱える点や、見た目の可愛らしさなどから、発売から1年ほどで市場のシェア8%にも拡大したそうです。

他にも花王が販売したプッシュ式の洗剤は2019年に大ヒット、ライオンから発売された”ニオイを生まない”柔軟剤もブランド史上最速で売れています。


◆消費者の生活スタイルは嗜好に合わせて変化

消費者の生活スタイルやニーズに合わせて洗剤も姿を変えてきました。


ジェルボールやプッシュ式洗剤のメリットは楽に洗濯ができるという点が挙げられます。

共働き世帯も増えており、より楽に家事ができるというポイントが現在の消費者の生活にマッチしているのでしょう。


洗濯用洗剤はただ衣類を洗うことだけを目的とせずに、除菌や抗菌、室内干し対策、おしゃれ着用、下着用といった用途別・目的別に応じた商品がたくさん販売されています。


台所用洗剤でも細かいところに届く泡スプレータイプの洗剤や、洗う前にスプレーしておくだけで汚れを落としてくれるものも誕生しています。


生活に欠かせない家事で使われている洗剤は、今後も進化していくのではないでしょうか。

1世帯当たりの支出額も伸びており、新しい市場が生み出される可能性もあるでしょう。

環境への配慮

これまでトイレタリー業界で使われる容器のほとんどがプラスチックの容器でした。

しかしSDGsが採択され、環境に配慮する動きが活発になっています。


花王が販売しているアタックゼロは2021年4月に改良新発売され、100%再生プラスチックが使われたボトルとなって登場しました。

また食器用洗剤のボトルにも100%再生プラスチックを採用しています。

容器をコンパクトにすることでプラスチックの使用量を減らしたり、つめかえ・つけかえ用製品の提案、フィルム容器、紙容器が使われるなど、以前とは変わってきています。


プラスチックに関する取り組み以外にも紙おむつのリサイクルも挙げられます。

ユニチャームは回収した使用済み紙おむつをリサイクルするシステムを実現しており、花王も京都大学と協力して紙おむつのリサイクルにも動き出しているのです。

日本では大人用紙おむつの生産量が子供用紙おむつの生産量を上回っており、今後少子高齢化が進む中でさらに数の逆転が広がっていきます。


大量に紙おむつが捨てられるにも関わらず、ゴミとして処理する際には様々な問題を抱えており、これまではダンボールなどにしかリサイクルできていませんでした。

しかしユニチャームが紙おむつの原材料として使えるレベルにまでのリサイクルを可能にしたのです。


プラスチックに関する取り組みや紙おむつのリサイクルが進むと、
普段使っているあらゆる商品のパッケージに変化が起きてくるでしょう。

また他の企業でも新しい環境に配慮した取り組みが成功するかもしれません。

参考:東洋経済オンライン

トイレタリー業界における主要企業の解説

トイレタリー業界の主要企業解説

花王株式会社

社名

花王株式会社(Kao Corporation)

設立

1940年5月(昭和15年)

本社所在地

東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号

資本金

854億円

従業員数

8,112人(連結対象会社合計 33,409人)

*2020年12月31日現在

平均年収

823万円
(参照:
yahoo!ファイナンス

➡︎詳しくは「年収チェッカー」をCHECK!

事業内容

ハイジーン&リビングケア事業、ヘルス&ビューティケア事業、ライフケア事業、化粧品事業、ケミカル事業

花王は1887に創業し、2021年で134年となる老舗の企業です。

100以上の国と地域が販売先となっており、世界中で花王の商品を展開しています。


グループのスローガンは2021年10月より「きれいを こころに 未来に」となっており、「よきモノづくり」という言葉は度々出てくる花王のキーワードです。


また特許保有件数は17,356本にも及びます。ユニバーサルデザイン視点の改良件数は7,687件です。


花王ではハイジーン&リビングケア事業、ヘルス&ビューティケア事業、ライフケア事業をトイレタリー事業としており、売上高の約6割を占めています。

その他の事業には化粧品事業とケミカル事業があります。


アタック、ハミング、ロリエ、メリーズ、ビオレ、エッセンシャル、バブなどが花王のブランドです。

ユニ・チャーム株式会社

社名

ユニ・チャーム株式会社(Unicharm Corporation)

設立

1961年2月10日

本社所在地

東京都港区三田3-5-27

住友不動産三田ツインビル西館

資本金

15,993百万円

従業員数

グループ合計16,304名(2019年12月)

平均年収

839万円
(参照:
yahoo!ファイナンス

➡︎詳しくは「年収チェッカー」をCHECK!

事業内容

ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売

ユニチャームは生理用品や紙おむつの商品に強みを持っており、創業60周年を迎える企業です。


売上における海外の比率が大きいのが特徴的で、2021年第3四半期の決算資料では海外売上比率が63.3%アジア売上比率が46.9%となっています。

また紙おむつをリサイクルする実証実験を2016年から行ない、技術を確立しました。


使用済み紙おむつを新たな紙おむつとして発売するというのは世界初です。


ソフィ、センターイン、はだおもい、ムーニー、マミーポコパンツ、オヤスミマン、シルコットなどがユニチャームのブランドです。

他にもグラン・デリや銀のスプーン、マナーウェア、デオトイレなどペットケア事業も展開しています。


Best Practice」「Ownership」「Partnership」からなる「BOP-Ship」という価値観を大切にしており、ESの中でも触れられることがあるようです。

ライオン株式会社

社名

ライオン株式会社(Lion Corporation)

設立

1918年(大正07年)09月

本社所在地

〒130-8644 東京都墨田区本所1-3-7

資本金

344億3,372万円(2020年12月31日現在)

従業員数

連結:7,452名 個別:3,119名(2020年12月31日現在)

平均年収

692万円
(参照:
yahoo!ファイナンス

➡︎詳しくは「年収チェッカー」をCHECK!

事業内容

ハミガキ、ハブラシ、石けん、洗剤、ヘアケア・スキンケア製品、クッキング用品、薬品等の製造販売、海外現地会社への輸出

ライオンの企業スローガンは「今日を愛する。」です。


日用品以外にはバファリンに代表されるOTC医薬品や、内臓脂肪を低減してくれるラクトフェリンのような機能性表示食品も手がけています。

良い習慣作りにも取り組んでおり、そのうちの一つは痛みを感じたら我慢せずに鎮痛剤を飲んでもらうための取り組みです。


他にも今では雨の日以外でも部屋干しをする人も増えていますが、「部屋干し」に注目が集まったきっかけはライオンの部屋干し用洗剤でした。


アジアへの展開もしており、マレーシアで販売している「TOP」というマレーシア独自の洗剤はNo.1ブランドとなっています。

その他、子供向け海外独自ブランド「KODOMO」はアジア各国の子供向け商品の市場でNo.1を目指しています。


ライオンのブランドにはクリニカ、NONIO、キレイキレイ、バファリン、トップ、ソフランなどがあります。

アース製薬株式会社

社名

アース製薬株式会社

設立

1925年(大正14年)8月26日

本社所在地

〒101-0048

東京都千代田区神田司町二丁目12番地1

資本金

98億9,527万円

従業員数

連結:4,255名

単体:1,268名

平均年収

683万円
(参照:
yahoo!ファイナンス

➡︎詳しくは「年収チェッカー」をCHECK!

事業内容

医薬品、医薬部外品、医療用具、家庭用品などの製造・販売並びに輸出入

アース製薬は1892年に創業した、殺虫剤・防虫剤など虫ケア用品に強みがある会社です。


コーポレートアイデンティティは「地球を、キモチいい家に。」となっており、ロゴマークにも用いられています。

虫ケア用品以外にも様々な日用品を作っており、ロングセラーである入浴剤のバスロマン、オーラルケア用品のモンダミン、花粉やウイルスに効果のあるアレルブロックなどもアース製薬のブランドです。


また「ヘルパータスケ」という介護する人を助けるというコンセプトで作られたブランドも展開しています。


そんなアース製薬はグローバルな「日用品トータルメーカー」を目指しており、日本以外に世界50カ国へ輸出しており、中国やタイ、ベトナムなどのアジア市場に力を入れているようです。


企業サイトによると殺虫剤の国内シェア率は55%、さらに入浴剤の国内シェア率もグループ全体で46.7%アース製薬単体でも17.8%となっています。

トイレタリー業界における主要企業の採用動向

トイレタリー業界主要企業の採用動向

ユニ・チャーム

求める人材
  • 「創造力」=皆が奪い立つ共通の的を創る(大局観)
  • 「コミュニケーション力」=現場の知恵を経営に活かそうとする“場”を、組織や固定観念に囚われずタイムリーに設定できる(傾聴力・提案力)
  • 「直感力」=ありのままの一次情報を早く正しく認識できる(現場感)
  • 「実践力」=暗黙知の“勝ちパターン”を、形式知の“勝ちパターン”へ“見える化”できる(論理性)
  • 「胆力」=みずからの意志やアイデアを集団で実行に導く(求心力・共感性)
  • 「徹底力」=“勝ちパターン”を“型”として組織に浸透定着させる(しつこさ・真面目さ)

採用情報ページではユニチャームの価値観を知ることができ、ユニチャーム社員に求められる共振人材6要件として上記のことが書かれています。


「NOLA&DOLA」
と表されている、不快を不快でない状態へと解消し、不快でないを心地よいへ変える価値の創出がユニチャームの経営理念です。


またユニチャームは若手のうちから挑戦できるという風土があります。

理念に共感し、幅広い年代の人々の生活に貢献できる企業で働きたい、いろんなことに挑戦して成長したい人はユニチャームとマッチするのではないでしょうか。

ライオン

求める人材
  • 熱い心と冷静な眼
  • 実現する強い意志
  • 新たなことを考える創造力

ライオンは商品を作ることに加えて、「より良い習慣づくりで社会に貢献したい」と考えており、この考えや「L-Compas(ライオン行動の羅針盤)」に共感する人が求められています。


L-Compasの中では7つの項目でライオングループの行動ルールを知ることができ、顧客の生の声を大切にする現場主義や、気づきのある仕事をする、自分事として取り組む事などが挙げられています。


自ら主体的に行動でき、何かに取り組む際は「なぜ。どうして。」と考えて取り組める人はライオンの求める人材とも合致するでしょう。

アース製薬

求める人物像
  • 明るく元気でコミュニケーションが取れる方
  • ポジティブ思考で自分の意見をはっきり伝えられる方

22卒の場合、アース製薬では「営業職」「営業管理職」「研究開発職」「品質保証職」に分かれて募集されており、上記に加えて職種ごとにも求める人材について触れられていました。


例えば営業職で求められるのは提案型の営業を行える人です。

学生時代の経験で、自分だけではなく相手のためにもなることを考え、お互いに良い結果を得られた経験を探してみましょう。


他にも営業管理はチームで協力できる人が求められます。

チームや外部の人と連携するために工夫している行動や、意識していることを整理しておくと良いです。

トイレタリー業界の採用スケジュール

トイレタリー業界主要企業における採用スケジュール

ユニ・チャーム

<23卒の採用の流れ>

ES

適性検査

グループディスカッション

面接

22卒の場合、グループディスカッションが行われたものの、面接は個別だったようです。

また興味を持ったユニ・チャームについてのニュースリリースについてや、自社製品に関する質問をされたこともあったようなので、念入りに対策しておきましょう。

ニュースリリースについては企業のHPで確認することができます。

ライオン

23卒の場合の採用の流れです。

「営業・スタッフ職」「生産技術職」「研究職」それぞれの職種の採用スケジュールを確認しておきましょう。

<営業・スタッフ職>

〜営業のコースの場合〜

インターンシップエントリー(・ES ・WEB適性検査)

録画面接

インターンシップ

面接(個別)

最終面接

内々定

※「営業コース」の他に「職種別採用コース(IT戦略・データサイエンティストコース/経営戦略コース)」が用意されており、1つのコースを選んで応募します。

採用時期によっては選考の流れが異なる場合もあるようです。


<生産技術職>

〜大学以上の場合〜

エントリー(ESの提出)

WEB適性検査受験/面接など

現場選考会(GD/面接など)

最終面接

内々定


<研究職>

エントリー

WEB適性検査受験/面接など

現場選考会(GD/面接など)

最終面接

内々定

製品開発研究コース/基盤研究コース/グローバル製品開発研究コース/製造プロセス開発・容器技術開発研究コースが用意されています。

また理系の学科を専攻している方が対象なので注意しましょう。

グローバル製品開発研究コースは海外勤務可能であることが必須条件です。

アース製薬

説明会はオンラインにて複数回、面接は1〜2回程度行われる予定です。選考の中でPR動画の投稿もあるようです。

最終選考では役員に向けてのプレゼンテーションを行います。

過去にはサンプル品を作ったり、実験をしたりした人もいるようなので、思い切りアピールできるようしっかりと事前準備に取り組むようにしましょう。

<22卒の場合>

説明会・一次選考

面接

最終選考

内々定

小林製薬

動画の視聴を通して会社説明会となります。

下記は選考の流れの一例で、グループワークや筆記試験が行われることもあります。


またSE職では筆記試験が課されるなど、職種によって選考方法に違いがあるようです。

研究・開発職、生産技術職は理系の学生が対象となっています。

会社説明会

WEBアンケート

ES提出

適性検査

面接

トイレタリー業界のインターン情報

トイレタリー業界主要企業のインターン情報

ユニ・チャーム

ユニチャームでは6つの職種で異なるインターンを行っています。

インターンシップの複数コースエントリーは不可となっているので、最も興味のある職種に応募しましょう。

今回はその中から「営業職/マーケティング職」「パーソナルケア商品開発職」のインターン情報をご紹介します。

詳しくは公式HPをご確認ください。

◆営業職/マーケティング職

<概要>
商品勉強会以外にワークを通して提案型営業やマーケティングプラン立案を体験することができます。また社員との座談会が行われるようです。

募集人数:各日程50名程度

実施日数:2日間

実施日程:

2022年2月7日(月)~2月8日(火)

2022年2月9日(水)~2月10日(木)

2022年2月14日(月)~2月15日(火)

2022年2月17日(木)~2月18日(金)

2022年2月21日(月)~2月22日(火)

2022年2月24日(木)~2月25日(金)

実施場所:東京(予定)


<選考ステップ>
マイページ登録:2021年12月15日締切

ES提出・適性検査:2021年12月16日締切

選考

インターン参加

開催場所は東京の予定ですが、状況によって変更になる可能性もあり、2021年はWEBで開催されたようです。

◆パーソナルケア商品開発職

<概要>
グループワークと個人ワークの両方が実施される予定です。ワークを通して商品開発を理解し、発表をする機会もあります。個人ワークでは毎日社員からのフィードバックがもらえるようです。

募集人数:20名程度

実施日数:5日間

実施日程:2022年2月21日(月)~2月25日(金)

実施場所:オンライン(WEB)


<選考ステップ>
マイページ登録:2021年12月8日(水)締切

ES・適性検査:2021年12月12日(日)締切

ライオン

ライオンでは「営業・スタッフ職」「研究職」「生産技術職」の3つの分野でインターンを行っています。

その中でも複数のコースに分かれているので、自分がどの職種に興味があるのか、どんな内容を行うのかを確認した上で応募しましょう。

今回は「営業・スタッフ職」「生産技術職」のインターン情報をご紹介します。

その他コースの詳細は公式HPでご確認ください。

◆【営業・スタッフ職】営業コース オンライン仕事体験

<概要>
営業を経験してからのキャリアプランを描いている人におすすめのインターシップだそうです。

実施日数:ワンデー

実施日程:2月上旬ごと

実施場所:WEB


<選考ステップ>
選考あり

応募締切:2022年1月2日

◆【生産技術職】オンライン工場見学会

<概要>
ワークを通じて生産技術職の仕事を体験できます。

実施日数:ワンデー

実施日程:2月頃

実施場所:WEB


<選考ステップ>
選考なしの先着順です。

応募締切:2022年1月17日

アース製薬

アース製薬では「研究職コース」「営業職コース」の2つのインターンがあります。

選考するコースによって、実施場所が異なるので注意が必要です。

マイページに登録することで、詳しい実施日程や内容が確認できます。

詳しくは公式HPをご確認ください。

◆研究職コース・営業職コース(1day仕事体験)

<概要>
研究職コースは理系の学生が対象のインターンシップです。研究棟・工場の見学ができます。営業職コースは先輩社員との交流や営業プレゼンテーションを行います。

実施場所は新型コロナウイルスの影響によっては変更される可能性があります。また宿泊が必要な学生にはホテルがご用意されるとのこと。

 

実施日数:ワンデー

実施日程:2021/09/01~ 2022/02/28

実施場所:<研究職コース>兵庫県赤穂市 アース製薬研究所<営業職コース>東京本社、大阪支店

受入人数:30名程度/コース


<選考ステップ>
PR動画を投稿する録画面接が予定されています。

応募締切:2021年12月31日

業界研究のやり方

業界研究のやり方


業界研究においては大きく3つのステップで行っていくことで理解を深めることができます。

業界研究の3STEP


(1)業界全体を知る
世の中にある様々な業界ではどのような企業がどのような役割を担っているのかを大きく把握することで業界の概要を理解することができます。

代表的な企業名や職種についても調べて、自分が志す方向性を考えることがおすすめです。


(2)業界の深掘り
業界内のさらに詳しい現状や課題を調べます。

業界内の各企業の違いや、企業相互の資本関係・提携関係、業界内での業績推移、業界全体の成長の見込みなどをリサーチして、志望企業を絞り込みましょう。


(3)業界の動向把握
業界の動向をさらに細かく調べていくことで、各企業の状況を知り、自己分析と照らし合わせて具体的な志望企業・職種をまとめていきましょう。

トイレタリー業界の業界研究

トイレタリー業界の業界研究

(1)業界全体を知る

トイレタリー業界が扱う商品は日用品消費財と言われるものです。

具体的な商品としては、洗濯用洗剤柔軟剤、オーラルケア用品、ヘアケア用品、ボディケア用品などが挙げられます。


トイレタリーは美容目的というよりは、身だしなみを整える、私たちを衛生的にしてくれるような商品を指しています。


ヘアケア、ボディケア用品は化粧品としてくくられることもありますが、企業によってはこれらをトイレタリー用品の一部として扱っています。

また洗濯用洗剤、台所洗剤、住居用洗剤などはハウスホールド用品と呼ばれますが、トイレタリーとしてまとめている企業もあります。


トイレタリー業界に属する企業は、殺虫剤などの虫ケア用品に強い「アース製薬」、衣類洗剤に強みを持つ「花王」、オーラルケアにおいて国内トップクラスのシェアを誇る「ライオン」、紙おむつや生理用品などが強みの「ユニチャーム」、入浴剤で大手の「バスクリン」などが挙げられます。


商品の幅が広く、各企業はそれぞれ得意な商品を持っていますが、1つのカテゴリーだけではなく数種類の商品を展開していることが多いです。

(2)業界の深掘り

トイレタリー業界の企業は2020年特需を受けた企業もあります。

マスクや消毒液を取り扱っている企業は特に、コロナ禍であっても売上が伸びていました。

また外出を自粛の流れができたことにより、飲み会で使われる商品や外で使うUVケア用品などは売れ行きがかんばしくなかったです。


トイレタリー業界では衣類洗剤台所洗剤
などが進化し続けています。

涼感テクノロジーと呼ばれる柔軟剤が売り出されたり、液体洗剤が主流の中でジェルボールが新たな市場を生み出したり、水分の配合が少ない高濃度洗剤などが売られています。


1世帯あたりの洗剤、浴用・洗顔石鹸、柔軟仕上剤の年間支出額は年々増加してい流ようです。

洗濯洗剤であれば除菌、抗菌、消臭といった機能が付いている商品も多く、台所洗剤には速乾や油汚れをすっきり落としてくれる商品があります。


消費者の細かいニーズにマッチした商品が販売されていることで、購入額が増えているのでしょう。

今後も新しい商品が誕生したり、新しい習慣が出来上がれば、市場がもっと大きくなるかもしれません。

(3)業界の動向把握

トイレタリー業界は消費者の影響を受けるため、PEST分析を行うことが重要となります。

PEST分析


PEST分析とは、政治、経済、社会、技術といった4つの観点からマクロ環境(外部環境)を分析すること。

トイレタリー業界のイメージをより具体的にしていきましょう。

 

Politics:政治的環境要因

持続可能でよりよい世界を目指す国際目標であるSDGsが国連サミットで採択され、日本政府は「SDGs推進本部」を設置しており、日本も積極的に取り組んでいます。

トイレタリー業界では商品の包装にプラスチックが使われていることが多く、メーカーは容器に使われるプラスチックの使用量を減らしたり、フィルム容器を開発したり、紙容器にしたりしています。

 

Economy:経済的環境要因

消費者が節約志向になれば、安価な商品やコスパの良い商品が求められるようになります。

シャンプーや洗剤は今や生活に欠かせない商品にため、需要がなくなることはなくとも、家計が厳しくなれば必要最低限のみ揃え、嗜好品として購入していた商品は買い控えるようになっていくでしょう。

 

Society:社会的環境要因

コロナ禍では衛生に関連する商品が特需を受けました。

マスクは品切れが続いたり、消毒液を購入する人が増えたりしたほか、マスクにかけるスプレーやハンドソープなども売れ行きが好調でした。

また自宅で過ごす時間が増えたことで虫ケア用品や入浴剤なども多く売れ、特需を受けた商品を取り扱っていることで、2020年は増収増益だった企業が複数あります。

 

Technology:技術要因

特に洗剤類においてテクノロジーの進化が及ぼした影響は大きいです。

例えば涼感の柔軟剤が販売されており、衣類内の体感湿度が最大でマイナス10%になるというものです。

他にも高濃度の洗剤が誕生し、容器がコンパクトでありながら1本で利用できる回数が増加した商品もあります。

トイレタリー業界のES対策・攻略法

トイレタリー業界のES対策


ES記入の際は簡潔に、結論から書くことをおすすめします。

ESの回答欄は150文字や300字のように、字数制限されていることも珍しくありません。

不要な情報や表現は省き、伝えたいポイントを明確に詰め込むように意識することが大切です。


またトイレタリー業界のESでは「暮らしに関すること」「商品に関すること」を入れると良いでしょう。

さらに各企業の経営理念や行動指針など共感したことを洗い出すと、企業を志望した理由が見えてきます。

ESのポイント

◆暮らしに関すること

自分がトイレタリー業界に就職することで、人々の暮らしをどうしていきたいのか、どのように支えていきたい、どんな価値を提供したいのかなどの考えをESで記入すると良いでしょう。


トイレタリー業界が取り扱っている商品によって、例えば家事の時間が減ったり、以前よりも快適に過ごせるようになったりと、人々の暮らしには変化が起きます。

暮らしに与えられる影響は快適さ、便利さ、笑顔、安心感、質の向上など様々です。


なぜそう考えるようになったのかまでまとめておくと、面接の深掘りにも対応することができるでしょう。

海外にも商品を展開している企業も多いので、国内だけではなく世界の人の暮らしに視野を広げるのもおすすめです。


◆商品に関すること

業界で取り扱う商品や、志望している企業のブランドなどの商品にまつわる思いや出来事を取り入れると、具体的なエピソードになります。


トイレタリー業界で取り扱っている商品は日用品なので、私たちにも普段から馴染みが深い物です。

オーラルケア用品、殺虫剤、オーラルケア、入浴剤、生理用品など志望する企業で取り扱う商品について思い出してみましょう。


愛用する商品によって実際に感動したこと便利になったと感じたこと周囲の人の体験などを織り交ぜるとトイレタリー業界に惹かれた理由が伝わりやすいです。

出来事だけでなく、その際の感情も大切なポイントになります。

トイレタリー業界の筆記試験対策・攻略法

トイレタリー業界の筆記試験対策

​​
トイレタリー業界の筆記試験は幅広い種類が出されています。


TG-WEBやeF-1G、玉手箱、企業オリジナルの問題などのほか、時事問題や一般教養を問われた企業もあったようです。

また英語理系の科目も筆記試験に出た企業もあるので、志望する企業で出される場合は、少しでも復習しておくようにしましょう。


eF-1GSPIの対策本をやっていたため対応できた人もいれば、初見では解くのが難しいと感じた人もいたようです。

自信が無くて不安がある人は、慣れるためにeF-1Gが出ると言われている企業の筆記試験を受けてみるのも良いでしょう。


またTG-WEB玉手箱などのWEBテスト用の参考書も市販されているので、形式がわからない場合はSPIやWEBテストの対策を併せてすることをおすすめします。


時事問題については新聞やインターネットを利用して、社会問題に関心を持つようにしておくと良いです。

トイレタリー業界の面接対策・攻略法


トイレタリー業界でよく聞かれる質問と回答のポイントを紹介していきます。

  • 商品の提案
  • 携わりたいカテゴリー/事業
  • あなたの強みは?
  • 自己PR
  • アルバイトについて

商品の提案

研究開発職のように応募する職種によっては、商品の提案を求められた企業もあったようです。

まず志望する企業が取り扱っている商品については調べておきます。

企業のサイトで商品紹介やブランドサイトを確認し、提案する商品が既に販売されているものと同じにならないようにしましょう。


そして誰に向けて、どのようなコンセプトで、なぜその商品を提案しようと思ったのか、会社に与える影響などを考えます。


プレゼンのためにサンプル品を作成した人や、どのようにプロモーションするのかまで考えた人などもいたようです。

提案した商品に類似しているものを使ってみたり、周囲の友人や家族に意見をもらうのも、新しい視点に繋がるのでおすすめです。


専門的な知識がなくても、一生懸命に考えて提案することが何よりも大切です。

真剣に考えたことが伝わるよう、少なくとも志望企業の商品情報は調べておくようにしましょう。

携わりたいカテゴリー・事業

トイレタリー用品には幅広い種類がある通り、企業も複数のカテゴリーや事業を持っていることが多いです。

ペットケア用品から赤ちゃん用の商品、生理用品を扱っている企業もあれば、虫ケア用品、入浴剤、オーラルケアなどを取り扱っている企業もあります。


自分がどのカテゴリーで働きたいのかは明確にしておきましょう。

そのカテゴリーで働きたいと思ったのはなぜなのか自分で問いかけ、具体的なエピソードも用意しておくとさらなる深掘りをされた時でも慌てずに答えられます。


気になるカテゴリーがあれば商品情報を調べてみたり、商品を取り上げた記事を読んでみたり、試すことができる物であれば同業他社のものも含めて実際に使ってみたりすると、自分の言葉で伝えられることが出てくるのではないでしょうか。

あなたの強みは?

自分自身に関する質問です。自己分析を深めて、喜怒哀楽を感じることや挫折した経験、辛かった経験などをもとに価値観を洗い出します。

人柄などは面接で何回も深掘りをされることがあります。


数少ない面接の中で自分が考えていることや大切にしていることが面接官に伝わるよう、自問自答を繰り返すことが大切です。

強みをどう活かせるのか、入社した後に想定される状況に当てはめて話してみるのも良いでしょう。


希望する職種への理解を深めておくことも必要です。

また自分の強みについていくつか話せるのであれば、企業の求める人材や経営理念などに近い要素を選ぶようにしましょう。


面接での受け答えの仕方についても、
企業に合わせることをおすすめします。

例えばタフな人を求めている企業での選考では、はきはき笑顔で話す、少し大きめの声で答えるようにすると企業の雰囲気ともマッチしていることが伝わります。

監修者画像

監修者gen

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。