【コンサルの志望動機】選考を突破する効果的な書き方とは?|例文あり
公開日:
最終更新日:
「コンサルティング業界」とは?
「コンサルタント」とは、ある特定の分野について、企業に助言をおこなう専門家のことです。
コンサルタントが行う業務を「コンサルティング」といい、コンサルタントが属する企業のことを「コンサルティングファーム」と呼びます。
企業の経営課題を明らかにし、課題解決のための戦略を立案・提言することで、企業の成長や業績改善を支援するのがコンサルティング業界の仕事です。
コンサルティングは、単にアドバイスをするだけでなく、クライアント企業と協力して、提案した戦略や施策を具体的に実行に移すサポートも行っています。
コンサルタント業界は、高度な専門知識や、優れた能力を求められるため難易度が高いと言えます。
一方、若手でもインパクトのある仕事に携われ、自己成長できる機会も多いことから、新卒の学生にも人気があり、キャリアアップのために他業界から未経験で志望する人も増えています。
コンサルタントの主な分類
戦略系コンサルタント
戦略系コンサルタントは、企業の経営戦略や事業戦略を中心に取り組むコンサルティング業務です。
CEOや経営陣を対象に、海外進出やM&A戦略、新規事業戦略など、企業の将来を左右する重大な課題に取り組みます。
市場分析や競合評価を通じて戦略的な解決策を提案するだけでなく、企業に入り込んで具体的な実行サポートを行う企業うファームも増えてきています。
総合系コンサルティング
総合系コンサルティングは、企業全体の課題を包括的に解決するコンサルティング業務です。
特定の分野にとどまらず、幅広い業界やテーマの課題に取り組みます。
企業のトップから一般社員まで関与するさまざまな課題に対し、戦略の立案から業務の手順の改善、ITシステムの導入までワンストップでサポートします。
財務系コンサルティング
財務系コンサルティングは、企業のお金の流れに関する課題解決に特化したコンサルティング業務です。
FAS(ファイナンシャルアドバイザリーサービス)とも呼ばれ、主に資金調達、投資戦略に関する提案や、M&Aの交渉や事業評価などで企業を支援します。
その他にも、会計業務フローの見直しや、会計関連の法規制の動向をモニタリングしながらサポートするなど、企業のコストの削減や最適な投資のリターンを提案します。
シンクタンク系コンサルティング
シンクタンク系コンサルティングは、政府や地方自治体などの公的機関や民間企業からの依頼を受けて、政治・経済などに関する情報の収集、調査、分析を行い、課題解決の提案を行います。
大手企業や銀行、証券会社が母体となっており、政策レポートや政策提言書の作成なども行っています。
行政と民間の双方に働きかけながら、幅広い分野の問題解決に携わり、社会全体の発展に貢献します。
IT系コンサルティング
IT系コンサルティングは、業務の課題を把握し、IT技術の活用によって解決策を提案する業務です。
大企業から中堅・中小・ベンチャー企業まで、幅広いクライアントに対して支援を行います。
システムの導入から最適化、運用指導まで幅広い範囲をフォローし、企業のニーズに合った最適なITソリューションを提供することが求められます。
業務効率化や人手不足解消のために、昨今はITシステムを導入する企業が増えているので、ITコンサルの需要は増えてきています。
組織・人事コンサルティング
組織・人事コンサルティングは、組織や人事領域に関連するコンサルタント業務のことです。
人材開発戦略の提案や評価制度の改革、確定拠出型年金の導入など、多岐にわたる課題に取り組んでいます。
有名なファームでは外資系が多いですが、中には日本独特の組織文化や社風を理解したファームも存在します。
コンサルタントの仕事内容
パートナー、プリンシパル
パートナーやプリンシパルは、コンサルティングファームにおける最高位の役職です。
ファームの経営を担う立場として、戦略立案やビジネス開発など、組織全体の方向性を決定します。
企業の経営陣や政治家、官公庁の要職などクライアントとの関係を構築しながら、チームメンバーの指導や育成も行います。
クライアント企業個々の課題よりも、市場や政治、国際経済の流れなど、社会全体の動向に精通していなければなりません。
マネジャー、プロジェクトマネジャー
マネジャーやプロジェクトマネジャーは、プロジェクトの責任者です。
クライアント企業とコミュニケーションをとりながら、プロジェクト全体の進捗を管理する仕事です。
アナリストやコンサルタントのマネジメントを行いながら、各プロジェクトのスケジュール管理、クオリティをチェックします。
アソシエイト、コンサルタント
アソシエイトやコンサルタントは、チームメンバーと協力しながら、プロジェクトの実務を担当します。
アナリストに指示を出しながら、リサーチや分析を行い、成果物の作成や課題の特定、仮説の設定など進捗管理をしながら業務を進めていきます。
マネージャーの指示を受けながらも、裁量権を持って自ら業務のマネジメントを行います。
アナリスト、ジュニアコンサルタント
アナリストやジュニアコンサルタントは、基本的にコンサルティングファームに入社した人が、最初に就くポジションです。
市場調査や競合分析、データベースの作成など、コンサルタントの補助業務を行います。
地道に経験を積みながらスキルを磨き、3〜4年ほどで、コンサルタントへとステップアップしていくケースが多いようです。
コンサルティング業界の魅力とは?
若手からインパクトのある仕事に関われる
若手のうちから裁量権を持ち、様々なプロジェクトに携わることができます。
コンサルティングのプロジェクトの種類は、企業の経営戦略から、IT、財務、人事など多岐にわたります。
さらに、様々な業界のクライアントと関わるため、プロジェクト種類と業界の組合せが多様なのもコンサルティング業界の特徴です。
企業の経営に関する重要な課題を扱うため、自身の仕事が与えるインパクトも大きく、仕事のやりがいや達成感も大きいのが魅力です。
スキルアップ・キャリアアップが目指せる
コンサルタント業界は、年齢に関係なく、未経験でも成果を出せばキャリアアップできる風土なので、成長意欲の高い人にはおすすめの業界です。
優秀なメンバーと一緒に難易度の高いプロジェクトに携わることで、リーダーシップや問題解決能力、コミュニケーション能力など、ビジネスに必要なスキルを磨くことができます。
また、仕事を通じて得た経営に関する知識や経験を独立や起業に活かすこともでき、キャリアの幅を広げられるのも魅力です。
グローバルな環境で働ける
外資系ファームでは、海外プロジェクトに携わったり、海外拠点のメンバーとやり取りしたり、多国籍なチームでプロジェクトに携わることができます。
国籍や文化の異なる相手とのコミュニケーションを取る機会が豊富で、英語力やコミュニケーションスキルを向上させるだけでなく、広い視野や知見を養うことができます。
グローバルなビジネスの舞台で活躍したい人には、外資系ファームは魅力的な環境です。
コンサルティング業界で求められるスキル
論理的思考
論理的思考(ロジカルシンキング)とは、複雑な物事を要素に分解、整理し、筋道を立てて考える能力です。
コンサルタントはクライアントの課題に対して、データや情報を分析し、客観的な視点から解決策を提案しなければなりません。
論理的思考が身についていることで、コンサルタントに欠かせない問題解決能力も伸ばすことができます。
コミュニケーションスキル
コンサルタントは、常にクライアントやチームメンバーとコミュニケーションを取りながら業務を進めていきます。
自分の意見を伝えるスキルだけでなく、相手の考えを受け入れ、正しく把握するスキルも欠かせません。
クライアントや同僚と信頼関係を築き、プロジェクトを成功させるには、円滑なコミュニケーションスキルが必要不可欠です。
プロジェクト管理能力
コンサルタントは、複数のプロジェクトを同時進行で進めていかなくてはなりません。
プロジェクトの進行状況を把握し、成果物の提出期限を守りながらプロジェクトを成功に導く必要があります。
タスクの優先順位を設定し、スケジュールを管理する能力はコンサルタントに必須のスキルです。
プレゼンテーションスキル
説得力のあるプレゼンテーション能力は、クライアントを納得させるため、コンサルタントに欠かせないスキルです。
効果的なプレゼンテーションは、クライアントの意思決定に影響を与え、プロジェクトの成功を左右するからです。
また、プレゼンテーションは、コンサルタント自身の専門知識や能力をアピールする場でもあります。
論理的な構成から、話し方、フィードバックの受け入れ方まで、高いプレゼンテーション能力が求められます。
魅力的なコンサル業界志望動機の書き方
①「結論」から書き始める
志望動機を書く時は、まず「結論」から書き始めましょう。
「なぜコンサルティングの仕事がしたいのか」「なぜそのファームで働きたいのか」を端的にまとめます。
コンサルティング業界では、論理的思考が求められるため、回りくどい表現は避け、冒頭ではっきりと結論を述べるのがポイントです。
書き出しの一文を読めば、志望動機の内容がひと目で理解できるように簡潔に作成しましょう。
②結論の根拠となる「具体例」を書く
志望動機に根拠となる具体例を添えることで、より説得力のある志望動機に仕上がります。
具体例には、コンサルティング業界に興味を持ったきっかけやファームに共感した点、自分の強みやこれまでの経験など、志望理由の背景となるエピソードを選びましょう。
コンサルティング業界は応募者が殺到するため、具体例のない志望動機は採用担当者の印象に残りません。
具体的な経験や自分の強みを盛り込んで、独自性のある志望動機に仕上げましょう。
③そのファームでなければならない理由を書く
コンサルティング業界と一口に言っても、ファームによって特徴は様々です。
志望動機を書く時は、「なぜそのファームでなければならないのか」必然性を説明し、志望度の高さをアピールしましょう。
ファームの求める人材やビジョンと、自分自身の強み、目標がマッチしていることを伝えられれば、納得感のある志望動機になります。
企業研究を通じて、志望するファームが求める人材、力を入れている分野、社風など、ファームの特徴をしっかり把握しておきましょう。
④コンサルタントとして実現したいことを書く
志望動機の結びは「入社後、どのようにファームに貢献したいか」を書いて締めくくりましょう。
携わってみたい分野や具体的な数値目標、将来のビジョンなど、入社後の抱負を具体的に述べます。
締め文は、採用担当者の印象に残りやすい一文を意識します。
「活躍してくれそう」「一緒に働いてみたい」と思ってもらえるよう、前向きな文章で締めくくりましょう。
コンサル業界の志望動機を書くときのポイント
なぜコンサルなのかを明確にする
コンサルティング業界は「外資系で華やか」「給与が高い」といったイメージがあり、就活生に人気です。
しかし、業界や職種を深く理解できていないと、内容の薄い志望動機になってしまい、採用担当者に熱意は伝わりません。
説得力のある志望動機を作成するには、「コンサルティングとはどんな仕事をするのか」を理解し「なぜコンサルタントになりたいのか」を明確にしておくことが重要です。
業界研究をしっかり行い、コンサルティング業界で働きたい理由を明確にしましょう。
求められる人材を理解しておく
コンサルティング業界で求められる資質・能力は何なのか、志望するファームがどんな人材を求めているのかを、把握した上で、志望動機を考えましょう。
例えば、チャレンジ精神やリーダーシップ、チームワークなどは、一般的にコンサル業界で求められる人物像ではありますが、ファームによって特に重視しているポイントが異なります。
自分の経験や強みが、志望先の求める人物像と合致していることをアピールできれば、採用担当者からより魅力的な人材と判断してもらえるはずです。
また、新卒であれば人間性が重視されますが、転職の場合はこれまでの経験が重視されます。自分の状況に合った志望動機を準備しましょう。
具体的なキャリアビジョンを述べる
コンサルティング業界は、年齢に関係なくキャリアアップや成長の機会が豊富です。
志望動機を書く時は、自身の長期的なキャリアビジョンや目標について述べ、志望先がその実現に適していることをアピールしましょう。
目標とするポジションや、どんな分野を担当し、どんな業務を実行したいのか、具体的であればあるほど説得力のある志望動機に仕上がります。
現実的に難しそうな目標は避け、3年後、5年後の中長期的なビジョンを述べるのがおすすめです。
【種類別】コンサル業界志望動機例文
(例文1)戦略系コンサルタント
私の人生のテーマは、日本の経済発展とモノづくりへの貢献です。そのため、10年後にはコンサルタントのマネージャーとして活躍し、日系メーカーのビジネスリーダーとなることを目指しています。
これまでの経験や研究を通じて培った問題把握能力と実行力をさらに高める一方で、コストとスピードを重視した問題解決能力を身につけるために、戦略コンサルティングが最も効果的な手段だと考えています。
貴社の戦略コンサルティングは、戦略立案だけでなく、クライアントの成果を追跡し、結果にこだわる姿勢が魅力的です。入社後は、高品質な戦略を提供しながらクライアントの要望に応え、社会と自己の成長を実現したいと考えています。
戦略系コンサルタントは、クライアントの期待以上の成果や価値観が求められるため、志の高い目標を掲げることで意欲や熱意を伝えられます。
この志望動機は、自分の果たしたい目的や目標が具体的に書かれているため、採用担当者も応募者が働く姿をイメージしやすく、説得力があります。
コンサルタントとして、何をして、どうなりたいのかを明確にしておきましょう。
(例文2)総合系コンサルタント
専門性を持つ人材を掛け合わせたチームで価値を生み出す貴社の考えに魅力を感じ、志望します。
大学時代に参加したビジネスコンテストで、チームの各メンバーが得意な分野を担当し、複数の視点からのアプローチをすることで、1人では思いつかなかったアイディアが生まれました。
この経験から、実力を持った個人が協力し合うチームで出す価値の方がはるかに大きいと実感しています。チームワークを重視する貴社で、私の強みである協調性と柔軟性を活かし、異なる分野や専門性を持つ人々と協力しながら、幅広い視点で問題解決に取り組みたいです。
総合系コンサルタントは、部門を超えたメンバーと協同でプロジェクトに携わる機会が多くあり、チームワークが重視されます。
この志望動機は、総合系コンサルタントに求められるスキルや、ファームの価値観に触れながら、柔軟性、協調性を上手くアピールしています。
志望ファームがどんな価値観を持ち、どんな人材を求めているのかチェックして、当てはまる自己のエピソードを洗い出しましょう。
(例文3)シンクタンク系コンサルタントの志望動機
私は、貴社の業務を通じて、日本の社会課題解決に積極的に貢献したいと考えています。
現在、少子高齢化が進み、高効率な収益を上げながらも暮らしやすい社会を創り上げることが求められています。このような問題に対して、深い専門性、洞察力、俯瞰力を持ちながら、お客様との議論を通じて解決策を提案できる職種として、私はコンサルタントを選びました。
貴社は官公庁や民間企業に対して政策提言を行っており、日本全体の社会課題解決に貢献することができると確信しています。入社後は、社会の持続的な発展と豊かな未来社会の実現に貢献したいと考えています。
シンクタンク系コンサルタントの特徴は、高いリサーチ力と専門性を持ち、社会的にインパクトのある提言を行う点です。
この志望動機は、シンクタンク系コンサルタントの特徴と、自分が仕事を通じて成し遂げたいことをマッチさせ、社会に貢献したいと言う気持ちが伝わります。
コンサルの種類ごとに業務内容の特徴を把握し、矛盾のない志望動機に仕上げましょう。
(例文4)IT系コンサルタントの志望動機
ITコンサルタントとして、中小企業の業務改善に貢献したいという思いから、志望しました。
私は大学でプログラミングを含むITスキルを取得しました。以前、データ入力のデータ入力のアルバイトを経験した際、非効率な紙ベースの業務処理に疑問を感じ、ITの重要性に気付きました。特に中小企業の業務プロセス改善に関心を寄せています。日本の中小企業の多くはIT化が遅れており、ITの導入によって業務効率化が可能な領域が多く存在すると考えます。
貴社は中小企業向けのコンサルティングに力を注いでおり、様々な中小企業向けのシステムソリューションを提供しています。私は貴社のITコンサルタントとして、ITの導入によって中小企業の業務効率化と競争力の工場に貢献したいです。
IT系コンサルタントは、情報技術やITソリューションの観点から、クライアントの問題解決に寄り添いたいという視点が大切です。
この志望動機は、自分自身がITを学んでいることや、ITコンサルタントに興味を持った経緯を志望理由の裏付けにすることで、軸がしっかりしていて納得感があります。
コンサルに繫がりそうな過去のエピソードを交え、印象に残る志望動機にしましょう。
【状況別】コンサル業界志望動機例文
新卒
私は若手のうちから経営者と密接に関わり、地元の中小企業の成長に関わる仕事がしたいと思い貴社を志望しました。
大学時代、商店街の経営課題に関する研究を行いました。関係者へのインタビューに力を注いだことで課題が明確になり、実現可能な解決策を提案し、コンペで優勝することができました。
この経験から、経営者と対話することで、より効果的な施策を生み出せると実感しました。中小企業に特化し、若いうちから様々なプロジェクトに携われる貴社で、経営者と信頼関係を築きながら、地元企業の発展に貢献したいです。
新卒の場合、具体的な業務経験がない場合が多いので、学生時代の経験から見える人間性ややる気が重視される傾向にあります。
過去の経験からコンサルタントの仕事に繫がりそうなエピソードを語ることで、、即戦力として活躍してくれそうなイメージを持ってもらえます。
入社後にやりたいことや目標を具体的に掲げ、入社への熱意をアピールしましょう。
中途採用・未経験
銀行員の経験を活かし、資金調達や投資、M&Aの支援をしたく、貴社を志望しました。
私は企業の地方銀行の法人営業として5年間、中堅企業の融資営業を担当してきました。多くの経営者と接する中で、経営戦略に関与する金融コンサルティングの仕事に興味を持ちました。
銀行で培った財務分析の知識を活かし、クライアントとの信頼関係を築きながら、経営戦略の立案や実行に貢献したいと考えています。
コンサルティング業界が未経験でも、前職で身につけたスキルや実績をコンサルタントに結びつけて伝えるのがポイントです。
同じような未経験の応募者がいた場合、コンサルでも活かせるスキルがある人のほうが、評価が高くなる可能性があります。
全く関連のない業界・業種だったとしても、応募先で活かせそうな内容を盛り込みましょう。
中途採用・コンサル経験者(同じ領域で転職の場合)
前職のSEとITコンサルのスキルと経験を活かし、より専門的で大きな課題を解決し、企業を総合的に支援したいと考えています。
2年間ITインフラの整備やセキュリティ対策の提案を行う中で、多くの企業が根本的な改革を求めていることに気付き、企業全体を支援する大規模な改善策を提案したいと思うようになりました。
貴社は大手企業をクライアントに持ち、システム導入だけでなく、IT戦略策定やDX推進部門の立ち上げなど、経営戦略の支援も行っています。今までの経験で培った専門性と貴社での経験を掛け合わせ、より広範囲の施策提案を通して企業の成長支援をしたいと考えています。
同じ領域のコンサルタントを志望する場合、前職での実績は重要なアピールポイントになります。
たとえ経験年数が少なくても、どんな業務に携わり、どんな結果に結びついたのか、具体的に記載するようにしましょう。
また、同業他社が数ある中でなぜそのファームを志望するのか、理由をはっきりさせておくのも大切です。
中途採用・コンサル経験者(異なる領域から転職の場合)
戦略系コンサルファームのコンサルタントとして6年間、企業の新規事業戦略を中心に支援してきました。
新規事業の立ち上げにおいて、進捗が悪いケースがあり、その原因が経営層と従業員の意思疎通不足と組織全体の連携不足であることが明らかになりました。
この経験から、事業の成功には人的資源の効果的な活用が不可欠であることを痛感し、組織人事の観点から企業をサポートしたいと考えるようになりました。
日系企業の人事コンサルティングを多く手掛ける貴社で、人事面の改革から企業の成長に貢献したいです。
異なる領域を志望するときも、前職での経験や実績を示すことで、コンサルタントとしてのキャリアをアピールすることができます。
なぜ違う領域に挑戦したいと思ったのか、理由と根拠を論理的に書くことで説得力が上がります。
これまでの経験を活かしながら、新たなスキルや知識を身につけることで、どのように貢献できるのか、アピールしましょう。
コンサル業界の志望動機で避けるべき内容
コンサルタントでなければならない理由が弱い
コンサルティング業界は非常に倍率が高いため、ファーム側もより優秀で、より志望度の高い人を選びたいと考えています。
そのため、曖昧な志望動機や他の業界でも使い回せそうな志望動機では太刀打ちできません。
例えば「英語力を活かしたい」や「経営に携わりたい」といった理由であれば、商社や外資系メーカー、ベンチャー企業など、コンサルティング業界でなくても叶えられます。
企業研究や自己分析で「コンサルタントでなければいけない理由」を突き詰めて考え、コンサルへの熱意が伝わる志望動機を準備しましょう。
待遇面ばかり強調する
コンサル業界の魅力は、給与水準が高く労働条件が良いことが挙げられます。しかし、志望動機のメインを、給与や労働条件面に絞るのはおすすめできません。
採用担当者が知りたいのは、応募者がコンサルタントに相応しい能力を持っているか、業界や職種への理解度、志望度の高さです。
「給料がいいから」というだけでは、深掘りされてもそれ以上答えられず、志望度が低いと捉えられてしまいます。
志望動機を書く時は、自分のこれまでの経験や強みに焦点を当て、仕事でどのような貢献ができるかを述べましょう。
セカンドキャリアへの言及
コンサルティング業界は、ステップアップに向けた前向きな自主退職が多く、一般企業に比べて離職率が高いことが知られています。
転職しやすいのもメリットですが、志望動機に転職を前提とした内容を盛り込むのはNGです。
単に「スキルアップしたい」「知識を身につけたい」といった理由も、採用担当者には響きません。
あくまで、志望企業でやってみたい仕事は何なのか、どんな目標を達成したいのかを伝え、志望度の高さをアピールしましょう。