logo

短所を長所に言い換えてアピールしよう!例文・言い換え一覧あり

公開日:
最終更新日:

企業が長所・短所を聞く意図とは?

自分を客観視できているか知るため

自分の性格を客観的に捉えて自己理解できている人は、環境への適応力も高く、成長速度も早いため、入社後に活躍してくれるイメージが湧きます。

 

採用担当者は、長所・短所を聞くことで、応募者が自分自身を客観視し、自己理解できているかを見ています。

自分の長所・短所を根拠に基づいて説明することができれば、「客観的に判断できる人」「自己理解度が高い人」と思ってもらえます。

 

自己理解を深めるためには自己分析が必要不可欠です。自分の性格を正しく理解することは、自分に合った企業や職種を選択するのにも役立ちます。

徹底的に自己分析をした上で、自分の長所・短所を正しく把握しましょう。

人柄が業務内容・社風とマッチするか見るため

採用担当者は、長所・短所を知ることで、企業が求める人物像と応募者がマッチするかどうかを見ています。

 

例えば、チャレンジ精神を求めている企業で、「長所:慎重に行動できる」「短所:行動を起こすのに時間がかかる」と回答しても、採用担当者には響きません。

 

また、どれだけ能力や熱意があっても、社風に合わなければ働くモチベーションが長く続かないかもしれません。

 

長所・短所を知ることは、企業と応募者のミスマッチを防ぐのに役立ちます。

志望企業が何を大事にしているのか、募集内容や企業理念、社風は必ずチェックしておきましょう。

短所とどのように向き合っているか知るため

面接で長所だけでなく短所も聞かれるのは、単に欠点を知りたいからではありません。応募者が自分の短所を把握し、克服するためのプロセスを知りたいからです。

 

短所をカバーするために日頃から気を付けていることや、努力していることを伝えることで、「向上心のある人」「問題解決能力のある人」と思ってもらえます。

 

短所と向き合う力は、仕事で困難にぶつかったときに、課題を分析し解決に向けて前向きに取り組めるかどうかに繫がります。

短所を聞かれたからと言って、決してマイナス評価に繋がるわけではありません。アピールに繋がる前向きな内容で回答しましょう。

長所・短所を答えるときのポイント

基本は長所短所1つずつ回答する

面接で「長所と短所を教えてください」と聞かれたら、それぞれ1つずつ答えるのが基本です。

アピールのために長所をたくさん話してしまうと、採用担当者の印象に残りにくくなってしまいます。

 

また短所ばかりに偏ってしまったり、どちらか一方を「特にありません」など、回答しないのもNGです。

採用担当者は、長所と短所を聞くことで、応募者の人柄全体を知りたいと思っています。

 

長所・短所はバランスよく回答し、自己理解ができていることをアピールしましょう。

具体的なエピソードを交えて話す

長所と短所を話すときは、具体的なエピソードを添えて回答しましょう。

具体例がある方が採用担当者も応募者の人柄をイメージしやすく、より説得力のある回答になるからです。

 

長所を答えるときは、長所が、いつ、どの場面で発揮され、どのような良い結果に結びついたのか具体的に答えましょう。長所を仕事でどう活かしたいかまで落とし込めると、やる気をアピールできます。

 

一方、短所を答えるときは、乗り越えるために努力していることや工夫していることなど、短所を克服するために前向きな姿勢が伝わるエピソードを選びましょう。

 

ただし、質問はあくまで長所・短所を聞かれているのであって、エピソードの説明ではありません。

 

面接官に質問されたときに詳細を答えられるよう、具体例を簡潔に説明する準備をしておきましょう。

応募企業の求める人材に合ったものを選ぶ

長所・短所を答えるときは、企業の求める人材や社風に合った内容を答えるのがポイントです。

適性にマッチした長所とエピソードを盛り込むと説得力が増し、好印象を与えられるでしょう。

 

一方、接客業や営業職を志望しているのに「人見知り」、チームワークが求められる職場で「協調性がない」といった、適性と矛盾する内容は避けましょう。

 

また、長所で「親孝行」など業務と関係ないことを答えたり、短所に「時間にルーズ」など質問の意図に合っていない回答をしてしまうと、社会人としての資質がないと判断されかねません。

 

採用担当者は、応募者の人柄が仕事で活かせるか、他の社員と上手くやっていけるかを見ています。

長所・短所は予め複数書き出しておき、応募企業に合ったものをピックアップして答えましょう。

短所から長所を考えるメリット

長所がなかなか見つからないときは、短所を軸に考えるのもおすすめです。

一般的に、日本人は自分の短所に目が行きやすく、長所を見つけてアピールするのが苦手だと言われています。

 

そのため「短所はあるけど長所がない」と悩んでいる人は、既に把握できている短所を分析することで、これまで気がつかなかった長所を見つけ出せるかもしれません。

 

長所と短所は「表裏一体」なので、短所の見方を変えることで長所としてアピールすることができます。

 

次に解説するメリットを踏まえ、短所から長所を見つけてみましょう。

長所と短所に矛盾がなくなる

前述の通り、長所・短所は裏と表の関係です。短所から長所を導き出せば、自ずと矛盾を防げます。

 

自己分析が不十分だと、「長所は行動力があるところ、短所は優柔不断なところです。」のような、長所と短所どちらが本当なのかわからない曖昧な回答になってしまいます。

短所から長所を導き出し、短所の裏返しが長所になっていれば「短所:優柔不断」「長所:注意深く行動できる」のような、説得力のある回答になります。

 

長所・短所に一貫性を持たせることで、採用担当者にしっかり自己分析できていることをアピールしましょう。

前向きに就活できる

「短所から長所を導き出す=物事をポジティブに捉えること」です。

就活中は、緊張や不安でストレスが溜まりやすい時期です。ついついネガティブな思考になってしまい、短所ばかりに目がいってしまうという人も多いかもしれません。

 

しかし、短所と向き合うことは「問題解決能力」「自己成長」にも繫がります。

短所から長所を導き出して、ポジティブに就活を進めましょう。

短所を長所に言い換える方法

短所が役立つ場面を考える

短所は役に立たないと思いがちですが、実は長所が行き過ぎて短所になっている場合もあります。

 

例えば、「せっかち」という短所のおかげで「締切より前倒しで提出できた」など、短所が役に立った経験はありませんか?

この場合、「短所:せっかち」「長所:スピード感を持って行動できる」と導き出すことができると同時に、「締切より前倒しで提出する」という具体的なエピソードも得られます。

 

短所がプラスの働きをした経験を探し出し、長所をポジティブな言葉に言い換えてみましょう。

長所に言い換えたときに具体例があるものを選ぶ

長所・短所を述べるときは、具体的なエピソードを交えることで、説得力のある回答となります。

 

特に、短所を長所に転換するときは、根拠となる具体例を思い浮かべながら選ぶことが大切です。

無理に短所を長所に変えようとすると、「短所をごまかそうとしているのではないか」「自己分析が不十分なのではないか」といったマイナスの印象を与えてしまう可能性もあるので、注意が必要です。

 

自己分析をしっかりと行い、自身の経験や実績を具体的に挙げて説明することで、信憑性のある回答を意識しましょう。

他人の短所を励ますなら何と言うか考える

自分の短所を他人に置き換えて、その人が悩んでいたら何と声をかけるか想像してみましょう。

 

例えば友人が「神経質な性格に悩んでいる」と落ち込んでいたら、「細かい部分まで気づけてすごいよ」などと、前向きに励ますかもしれません。

このように、人を励ますことを想定することで、自然と短所を長所に言い換えることができます。

 

自分から切り離して考えることで、思いつかなかった長所を見つけられるかもしれません。

短所を上手く言い換えられないという人もぜひ試してみてくださいね。

短所を長所に言い換える例文

心配性→計画性がある

<例文>

私の長所は、細部まで気を配ることができることです。仕事やプロジェクトにおいて、見落としやミスを最小限に抑えることができます。また周囲を観察し、スムーズに物事が進むよう先回りして業務に取り掛かるため、「計画性がある」「気が利く」と周りから評価を受けることがあります。

一方、周囲の反応を気にしすぎるあまり、自分の意見を後回しにする傾向があります。他者の意見を尊重しつつ、自分の意見を添えて発言するよう心がけています。

 

「心配性」は、「慎重に行動できる」「責任感がある」「計画性がある」「ミスが少ない」「仕事が丁寧」「思いやりがある」などと言い換えることができます。

 

リスクを想定して慎重に行動できる人や、ミスのない丁寧な仕事ぶりは、職場で評価されるはずです。「この人なら安心して仕事を任せられる」と、ポジティブな印象に繋がります。

決断力がない、消極的といったマイナスイメージを払拭しましょう。

優柔不断→徹底的に調べる

<例文>

私の長所は、優柔不断であるがゆえに、グループワーク中に出た意見を精査し、根拠のある裏づけを取ることです。グループワークでは、様々な着眼点やバラエティー豊かな見解が出されます。しかし、私はどんな意見でも疑問を抱き、不安になります。そのため、徹底的にエビデンスを調査し、地道にデータを集めます。結果として、根拠のある仮説を立てることができます。

この長所を活かし、貴社においてもエビデンスが揃った提案でコンペに臨みたいと考えています。信頼性の高い提案を積み重ねることで、社内外から信頼される仕事をし、会社に貢献したいです。

 

「優柔不断」は、「周囲に配慮ができる」「柔軟性がある」「慎重」「思慮深い」「分析力がある」などと言い換えることができます。

 

この例文では、あえて長所に優柔不断を挙げ、徹底的に調べてしまう特徴を上手くアピールしています。

周りに流されず、自分から積極的に行動できたエピソードを掘り起こしましょう。

せっかち→効率的に取り組む

私の長所は、てきぱき行動できることです。現在、塾講師として勤務していますが、タスクや業務に対して迅速に取り組み、効率的に進めることが得意です。

例えば、授業の準備や教材の作成において、時間を有効活用し、スムーズに進めるために計画を立て、タスクを分割して取り組みます。また、面談や保護者との対応でも、的確な情報整理と迅速な行動を心掛けています。

このような行動により、時間やリソースの無駄を最小限に抑え、効果的な成果を上げることができます。貴社でもスピード感をもって業務遂行し、効率性を高めることで組織の成果に寄与します。

 

「せっかち」は、「スピード重視」「行動力がある」「決断が早い」「フットワークが軽い」「てきぱき行動できる」などと言い換えることができます。

せっかちだからこそ、物事を効率的に進めることができる点をアピールしましょう。

 

また、スピードを重視するあまり、ミスが多い、仕事が雑といった印象にならないように気をつけるのも大切です。

融通がきかない→責任感が強い

<例文>

私の長所は、責任感の強さです。前職ではチームリーダーとして活動し、毎月の売り上げ目標を常に意識して取り組みました。目標に届かない場合は、チームメンバーと改善点を話し合い、試行錯誤を繰り返し努力しました。結果として、目標に届かない月も一部ありましたが、年間の売り上げ目標を達成することができました。

ただし、目標達成に焦点を置くあまり、周囲を急かしてしまうこともありました。そのため、依頼をする際には必ず「納期」を設け、業務のスピード感を押し付けないように努めています。周囲のメンバーとの協調性を大切にし、バランスの取れたコミュニケーションを心掛けています。

 

「融通がきかない」は、「責任感が強い」「信念がある」「一貫性がある」「最後までやり遂げる」「真面目」「慎重」などと言い換えることができます。

 

融通がきかない性格が仕事にどのような影響を与えるか、具体的に説明できるようにしておくことが大切です。

融通がきかないからこそ、困難な状況でもあきらめずに取り組むことができる点をアピールできると好印象に繫がります。

飽きっぽい→好奇心旺盛

<例文>

私の長所は、好奇心旺盛で臆せず挑戦し、柔軟に取り組むことです。大学時代、演劇と軽音楽のサークルを掛け持ちした経験から、チームワークの重要性を学びました。練習の両立には苦労しましたが、効率的な方法とスケジュール管理で乗り越えました。

チームのためにどう行動するかを考え、創意工夫した経験を活かし、積極的に挑戦し成長することで貢献したいと考えています。

 

「飽きっぽい」は、「行動力がある」「新しいことに挑戦する」「積極的」「適応力がある」「向上心がある」などと言い換えることができます。

 

好奇心旺盛な人は変化にも適応しやすく、成長スピードも早いので、企業にとって貴重な存在となります。

エピソードには、継続しているものや、深く追求できたものを選ぶと良いでしょう。

長所・短所の言い換え一覧

短所を長所に言い換える方法は他にもたくさんあります。

次の表を参考に、自分の短所を長所に言い換えてみましょう。

 

【短所→長所への言い換え例】

短所

長所

マイペース

周りに流されない、ストレスを感じにくい、自分の意志を貫ける、落ち着いている、集中力がある

人見知り

人の気持ちがわかる、協調性がある、聞き上手、注意深い、慎重に行動する

お節介

気配りできる、思いやりがある、協調性がある、チームワークを大事にできる、細部に気がつく

我が強い

信念がある、自分の意見を言える、リーダーシップがある、向上心がある、意志が強い

不器用・要領が悪い

注意深い、丁寧、真面目、努力できる、素直

おとなしい

落ち着きがある、聞き上手、協調性がある、細部に気がつく、注意深い

鈍感

動じない、周りに流されない、ストレスを感じにくい、冷静

八方美人

コミュニケーション能力が高い、協調性あある、柔軟性がある、聞き上手、円滑な人間関係を築く

大雑把

視野が広い、全体像を把握できる、前向き、細かいことを気にしない、効率が良い

プライドが高い

意志が強い、負けず嫌い、向上心がある、努力家

嫉妬深い

負けず嫌い、結果に拘る、向上心がある、切磋琢磨できる

面倒くさがり

最短距離で目標を達成する、効率的に物事を進める、リスクを回避できる、簡潔

神経質

細部に気がつく、ミスが少ない、几帳面、集中力がある、責任感が強い

短気

行動力がある、熱意を持って取り組む、スピード感がある、チャレンジ精神がある

でしゃばり

コミュニケーション能力が高い、リーダーシップがある、影響力がある、積極的、プレゼンが得意

流されやすい

協調性がある、変化に対応できる、柔軟性がある、チームワークがある

長所・短所が見つからないときの対処法

自己分析を見直す

長所・短所がなかなか見つからない時は、自己分析が不十分な可能性があります。

 

例えば、「自分史」を作成し、自分のどんな行動が良い結果に結びついたのか、逆に悪い結果を招いてしまったのか分析すると長所・短所が見えてきます。

 

また「モチベーショングラフ」を作成して、自分がどんなときにモチベーションが上下するのか、その理由を深彫すれば、自分の得意や苦手がわかり、長所・短所を導き出せます。

 

その他にも自分の性格や価値観を図式化して紐解く「マインドマップ」の作成もおすすめです。

自己分析の方法は色々あるので、自分に合った方法で長所・短所を見つけ出しましょう。

身近な人の意見を参考にする

自分の性格について、周りの人に直接インタビューするのもおすすめです。

家族や信頼できる友人に「私の長所・短所を教えて」と聞くことで、自分では気が付かなかった性格の特徴を導き出せるかもしれません。

 

また、周りの意見を参考に、面接で「人からよく◯◯◯と言われます」などと答えると、客観性があり説得力のある回答になります。

自分の性格を聞くのは恥ずかしいかもしれませんが、勇気を出して依頼してみましょう。

自己分析ツールや性格診断を複数活用する

ネット上の自己分析ツール性格診断を活用すれば、効率よく長所・短所を洗い出すことができます。

 

簡単な質問に答えるだけで、5~10分程度で、自分の性格の特徴を導き出してくれます。

結果はあくまで統計データに基づいたものなので、全て自分に当てはまるとは限りません。

 

しかし、複数のツールを活用すれば、異なる視点から情報収集できます。

自分自身が納得できる結果を参考にして、長所・短所を導き出しましょう。

監修者画像

監修者gen

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。