logo

【人材業界ES書き方ガイド】読まれるESのポイントを徹底解説!

公開日:
最終更新日:

人材業界ES書き方ガイド


人材業界は、企業の採用に関する課題や求職者の就職・転職に関する課題に向き合うといった「人と企業をつなぐ」仕事を行います。


就活生は特に就活中に関わる機会が多くあり、馴染みが深い業界なのではないでしょうか。仕事を探すサポートをするということは、その人の人生に大きく関わる仕事でもあるため、「人のために働きたい」という人が多く志望する業界でもあり人気があります。


そのため、ESの質を上げなければ内定を勝ち取ることはできません。人材業界の業界研究をしっかりおこない特徴を今一度把握し、基本的な知識を軸にESの作成に役立てていきましょう。ぜひ、ご自身のES対策の参考にしてみてください。


>>人材業界の採用動向や面接対策など、詳しくは【人材業界研究の記事をチェックしてください。

人材業界の種類

人材業界の種類

人材業界は大きく4つに分類することができ、それぞれでビジネスモデルは異なります。


【1】人材紹介
求職者と企業との仲介を行い、双方のマッチングを成功させることです。企業と求職者を紹介を通して繋ぐビジネスモデルです。

求職者は、人材紹介会社に登録し、紹介された企業と雇用契約を結びます。企業と雇用契約を結ぶことで企業から給与が支払われます。


【2】人材派遣
派遣元となる派遣会社に登録している人を派遣先となる事業所へ派遣し、かつ派遣先で労働サービスを提供する雇用形態のことです。人材派遣会社が求職者と雇用契約を結び、企業に人材を派遣するビジネスモデルです。

求職者は人材派遣会社と雇用契約を結ぶため、給与は人材派遣会社からもらう形となります


【3】求人広告
企業の求人情報を自社メディアに掲載し、求職者に情報提供する広告のことです。企業が採用を目的として掲載する広告を指し、求人広告には業務内容から報酬・福利厚生といった情報が掲載されています。

求職者はそれを見て希望する会社を探しエントリーすることができます。


【4】人材コンサルティング
企業の人事戦略や人事評価制度等に関するコンサルティングサービスのことです。企業に介入し、採用制度、人事制度をはじめ事業課題を見つけ、多角的に分析をしたり解決策の立案実行支援を行います。


4分野のいずれかを手掛ける会社もあれば4分野全てを担う会社もあります。大手企業は上記4分野を自社で手掛けています。

人材業界のES設問例

人材業界で頻出されるES設問例

1志望動機(共通)

2自己PR(共通)

3ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列で既述してください。(マイナビ 2021年)

4あなたを一言で表すと何ですか?またその理由を教えてください。(パソグループ 2021年)

5これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。(リクルート 2021年)

6趣味・特技について、ご記入ください。(リクルートキャリア 2021年)

7あなたが会社や仕事を選ぶ際に、大事にしたいこととその理由を教えてください。(エン・ジャパン 2020年)

8学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。(ベネッセコーポレーション 2020年)

設問例1:志望動機(共通)

この質問は、ほぼ全ての企業で毎年出題されている質問となります。志望動機には、応募者の考え方や価値観など、さまざまな情報が入っているので重要視される傾向があります。この質問では、下記が見られています。


・自社の志望度を確認する
企業を志望する理由になるので、質問することで企業は応募者の志望度を把握できます。企業は応募者の志望度を重要視します。その理由として、内定を出したときに応募者が承諾してくれる確率が高くなるからです。

志望度が高い応募者は、入社したら企業に貢献してくれる可能性が高い傾向があるため、応募者の志望度を知ることは、企業にとって重要な意味を持ちます。


・企業のことをどれだけ調べているかを知る
志望度の高さは、企業の理解度に比例します。企業について理解を深めれば、応募者はその企業の魅力特長を発見して、それを志望動機とする傾向があります。

採用担当者は、志望動機を通して応募者が企業のことをどれだけ調べているのかを知り、採否の判断材料にしています。


・長期的に働いてくれるかを把握する
志望動機の質問を通して、採用担当者は応募者が長期的に働いてくれるか見極めようとします。

応募者から内定を辞退されてしまえば、企業は再び募集する必要が出てきます。求人は時間とコストのかかることで、企業にとって大きな負担となります。それを避けるためにも、志望度を確認して、企業にあった人材を見極めようとしています。

回答例1

私は人材派遣のサービスを通じて企業と人との架け橋のような存在となって活躍したいと考えています。貴社は様々な業界、分野に精通しており、仕事を幅広く紹介することが出来ます。多くの人に、幅広い可能性を提供したいと考え、貴社を志望しました。私は聞き役に徹することが得意なので、傾聴力には自信があります。傾聴力を活かして企業が求める人材像を把握し、また登録スタッフの話もしっかりと聞くことで仕事に求めるものを聞き出し、お互いのメリットを創出したいと考えています。(250字以内)

回答例2

私の志望理由は貴社が理想の将来像の実現に最適だと考えたからです。人が自然と集まる人間になることが私の将来像で、実現へ向け、幅広く様々な人に本気で向き合うことが必要だと思いました。本気の向き合いとは相手の思いを理解し、意見し、議論することだと考え、そこでは自分の向き合い方と共に相手の思いの強さが必要であると思い、一生のうち最も長く時間を捧げる仕事に関わることに興味を持ちました。また人材コンサルティングにおいては、組織、個人両方の思いを理解した上で営業とコンサルティングがチームが力を合わせて提案することで、より思いの実現に応えられる点が人の思いの強さにこだわる自分の求めるものだと感じました。貴社の仕組みに留まらない実行への姿勢、社外だけでない社内の人間との密な関係などを感じたことで自身の将来像への思いと重なり、自身の強みを発揮し将来像を実現できると考えました。(400字以内)

☝ポイント

人材業界の志望動機を書く際には、人材業界・企業への理解を深めることが大切となります。

自分が成し遂げたいことに対し、なぜその企業・職種でなければならないのかということを明確にして、企業への志望度の高さを効果的に伝えられるようにしてみましょう。

設問例2:自己PR(共通)

この質問を一言で説明すると、「企業に自分自身をアピールする」ことです。

限られた時間の中で、企業が求めている人材像に沿った自分の強みやその強みを活かしてどのように企業に貢献するかをアピールし、企業に必要な人材だと思ってもらえるように自分を売り込むことが自己PRでは求められます。この質問では、下記が見られています。


・強みや能力を知る
採用する社員を決める際には「その人材が入社した際に企業にプラスの利益をもたらすことができる人物かどうか」を企業はみています。

自身の強みをアピールするに際はただ自分の強みをを伝えるのではなく、企業が求めている強みを意識してアピールすることが大切となります。


・人柄を判断する
自己PRからその人の物事へ取り組む姿勢をみています。人柄と自社の社風などがマッチしているかを判断し、企業に必要な人材か採否の材料としています。

回答例1

私には負けず嫌いさと常に考えて行動できるという強みがあります。負けず嫌いは幼少期からでしたが、高校のバレー部の最後の大会でレギュラーを奪われた経験によってさらにその思いは強まり、体育の授業ですらも勝つための研究を行っていました。常に考えて行動することは、小学生のバレーチームの監督が結果はもちろん、なぜその結果なのかを厳しく求める方で、考える姿勢が身に付きました。この姿勢は高校の部活の監督にも評価していただき、着目する視点の多さやその考えをチームへ伝える役割を期待されていました。これらの強みは大学から始めたビーチバレーにも活かせました。チームで絶対に必要な選手になるために同期でトップを目指すという自身の目標や、チームとして試合で結果が出ない原因へ諦めずに順序立てて向き合えました。これは貴社で組織、個人の思いに向き合い正解のない課題を解決するうえで役立つと考えます。(400字以内)

回答例2

問題に立ち向かいやり遂げる実行力が強みである。私はサッカーサークルの代表を務めていた。私達のサークルは例年、前期と比べ後期は部員の参加率が低いという課題があった。これは前期と代わり映えのしない後期のイベントにマンネリ化を感じていることが原因であると考えた。そこでクリスマスパーティーという新企画の開催に挑戦した。前例のない企画であったため、当初は50人いる部員の内、参加連絡が1人も来ない状況だった。そこで、50人全員に個別で勧誘の連絡をし、練習やイベントで話す際には参加の魅力を伝えることを徹底し徐々に参加希望者が増加した。最終的には部員の7割以上の集客に成功し、後期のサークル活動を活性化させることができた。サークルを活性化させたいという強い信念に基づき行動し、周囲に働きかけ続けたからこそ成し遂げられたと考えている。この私の強みを生かして新たな価値の創出に挑戦し、社会に貢献していきたい。(400字以内)

☝ポイント

自己PRの内容は抽象的な表現で終わらせず、具体的なエピソードを伝えるようにしましょう。人材業界で求められる特徴と自分の強みをマッチさせる内容にして自分自身のことをアピールできるかが重要となります。

設問例3:ご自身に影響を与えた出来事について

ご自身に影響を与えた出来事について、幼少期から振り返り時系列で既述してください。(2021年 マイナビ)

この質問は、就活生の真の姿を引き出すことを目的としています。直近の学生時代の話だけでなく、幼少期や小中高時代のエピソードを聞くことで、真の性格価値観を知ろうとしています。この質問では、下記が見られています。


・価値観や人柄
考え方や人柄が企業とマッチしているかみています。


・過去の経験について知る
経験から得たこと課題の乗り越え方などを知ることでその人の強みを知ると同時に企業に必要な人材か採否材料にしています。

回答例1

・3人兄妹の長男として誕生。妹と弟は犬猿の仲になりがちだが、3人で遊びに行くなどの仲を保つ。

・小学校時代は野球生活を送る。毎週土日の練習へ必ず参加し、レギュラーに定着する。

・中学時代は目立ちたがり屋となり、運動会や合唱コンクールなどあらゆるイベントのリーダーへ立候補。しかし、うまくマネジメントができず、自分はサポータータイプの人間であると悟る。

・中学2年次に区の代表としてオーストラリアへの短期留学に参加。現地で全く会話ができない悔しさから、英語の勉強を決意する。以来、英語の成績は中高でトップ10位以内を維持する。

・高校では陸上部に入部。記録に対する責任が全て自分との戦いの競技のため、自分の性格に合っていた。諦めない根気強さと忍耐力を身につけた。

・好きだった英語を続けるため、大学は英語で全ての授業を履修する学部に入学。欧米や途上国への長期留学を経験した。

・アルバイトは自身の知的好奇心に従い、飲食店から企業でのWEB運用、不動産会社で賃貸営業と幅広く経験した。日常の平穏が多くの方々の勤労があってこそのものであると肌で感じ、社会人になることへのモチベーションを高められた。

☝ポイント

自己分析を採用担当者へアピールする場となります。箇条書きの中に伝えたいポイントが入っているかを考えながら書き出しましょう。

企業が求める人物像に沿ってアピールしたい軸を作っておくと伝わりやすくなると思います!

設問例4:あなたを一言で表すと何ですか?またその理由を教えてください

あなたを一言で表すと何ですか?またその理由を教えてください。(2021年 パソグループ)

この質問は、ESや面接などさまざまなシーンで求められるものであり、事前に回答内容を考えておくことが大切となります。

この質問では、「人柄を知り、企業とのマッチ度」を確認しています。企業は選考を通して応募者のことを理解したいと考えており、人柄を知ることが企業の採用活動における最優先事項となります。

素性が分からなければ信用できないため、人柄を知ることで信用度がチェックされています。人柄、人間性など見たうえで企業は自社で成長し、活躍できる人材を採用したいと考えており企業のマッチング度を測っているため、相性は重要視されます。

回答例1

「逆境大好きコツコツ人間」

どんな逆境でも人並み以上の努力で乗り越える自信がある。逆境を乗り越えバイオリンのコンクールでアジア大会で入賞した経験がある。本番3ヶ月前、左手小指を骨折した。1ヶ月間もバイオリンに触れることができず、親や先生にも諦めろと説得された。しかしアジア大会で入賞する目標を諦めたくなかった。反対を押し切り、食事や必要最低限の時間以外は全てバイオリンの練習にあて、血の滲むような努力を毎日積み重ねた。結果アジア大会出場を決め、最終的には入賞することができた。私は決して頑張らずに効率よく何でもこなせる天才ではない。しかし何があっても諦めずコツコツと努力する泥臭さは誰にも負けない。(150~300文字)

回答例2

私を一言で表すと「笑顔あふれる努力家」です。私の強みは自ら目標を常に掲げ、それに向かって努力し到達する力です。ダンス留学のために高校を中退している私にとって、大学受験は無謀なチャレンジでした。予備校に入り成績最下位からのスタートでしたが、絶対合格するという思いで勉強し、コースの首席で合格することができました。結果を報告したときの両親や恩師の笑顔は忘れられません。不安ばかりで苦しかったですが、目標に向けて頑張ることは楽しくて、宝物のような時間でした。様々なことにチャレンジしてきて、努力は必ず実を結ぶ自信をつけてきたので、社会に出てもたくさんのことにチャレンジし、周りの人を笑顔にしていきたいです。(150~300文字)

☝ポイント

長所と短所から考えると自分の性格を洗い出せてアピールポイントの内容を固めやすくなります。また、自分にキャッチフレーズをつけてみるのも良いかもしれません。インパクトのある表現にすると印象強く残るため高評価を得やすくなります。

設問例5:これまでの人生で成果を出した経験を教えてください

これまでの人生で成果を出した経験を教えてください。(2021年 リクルート)

この質問で気を付けたいことは「成果を出した実績」そのものではないということです。企業側はあなたが経験を通して「何を学び得て」「どう変化したのか」を見ています。

課題に対してどのように解決し、どのように変化したのかといった「あなた自身の内面変化」に重点を置いて回答ができるかが重要となります。この質問では、下記が見られています。


・努力経験があるか知る
成果を出すということは何か自分にとって大きなことにチャレンジすることと言えます。採用担当者は「自分でしっかりと目標設定をし、達成するためにチャレンジできる人材であるかどうか」を見極めようとしています。


・人間性や思考プロセスを知る
成果を出したいときに出た課題に対して、どう乗り越えようとするかでその人の素の人間性思考過程を知ることができます。

課題に直面した時諦めて逃げてしまうのか、解決のために必死に努力するのかなど、立ち直り方は人それぞれです。採用担当者は成果を出した経験を聞くことによって、その人の人間性を知り、入社後の働き方をイメージしていると言えます。

回答例1

現役就活生同士で就活の情報交換を行う企画を立案・開催したことです。ゼミを基軸に他大学の生徒も集め、情報交換だけではなく、グループディスカッションの練習などを行ないました。5回にわけて行なったこの企画は、15大学、約80人の学生に参加していただき好評を得ることができました。

開催後のアンケートでは「自分の力に自信がついた」と回答したゼミ生が100%。同じゼミ生からは就活に対する不安の声は少なくなり、自信を持って前向きに就職活動に取り組んでいる姿勢が見受けられました。

自分自身もこの活動により、自ら行動することの達成感を得ることができ自分の行動に自信を持てるようになりました。(300文字以内)

回答例2

留学先の大学で日本人留学生のいないゴスペル部に入部し、積極的な活動を通して高い異文化コミュニケーション力を身に付けると共に、自分の強みを発揮し大会にレギュラーとして出場。チームの仲間達と同じ目標に向かって作品を創り上げていく中で、傾聴力と説明力が身につき、意見交換ができるようになった。実力主義で主体性を重視する価値観や個人主義の練習スタイルを文化の違いとして受け入れ、自分の強みを発揮し、チーム内で認められることが大きな課題だった。チームメイトとのコミュニケーションを心がけ、実力主義のチームの中で自分の存在感を示すため、個人の自主練も毎日行った。どんな状況でも、自分の目標を見失うことなく、今自分ができることを冷静に考え、強い気持ちでトライすること、失敗を恐れずポジティブな言動をとること、仲間の価値観に理解を示し協調的な態度をとることをこの経験から得られた(400文字以内)

☝現役人事のワンポイント
具体的なアピールポイントとして「メンタルの強さ」や「リーダーシップ」、「努力家」、「数字」をエピソードに交えてESを書いてみましょう。

設問例6:趣味・特技について、ご記入ください

趣味・特技について、ご記入ください。(2021年 リクルートキャリア)

この質問は、仕事とは関係のないプライベート面を聞くことで応募者の人柄を知り、社風や仕事内容にフィットするかどうかを見極めるためにしています。

趣味や特技は面接時にも話すきっかけになりやすく、特に質問されやすい項目。応募者の人柄考え方を知るため、嘘の趣味を書いたりせず、きちんと答えられる内容を記載しましょう。この質問では、下記が見られています。


・人間性を見る
趣味や特技を聞くことで、応募者がどんなことに興味があるのか、何に熱中して取り組むのかを知ろうとしています。

好きなものを知ることで、応募者の内面やそれに対する取り組み方なども質問することができるので、人間性を知るきっかけとなります。

 

・理論的思考力があるか判断する
趣味や特技というのは、当然自分が得意としていることなのでたくさん伝えたいことがあるはずです。しかし、たくさんアピールしたい感情が先走ってしまい感情的に話してしまうと、採用担当者に考えを上手く伝えられないケースもあります。

物事を論理的に考え、採用担当者にそれを説明する力は社会に出ても必要です。そのため、論理的思考力があるかどうかは非常に重要なポイントとなります。

回答例1

私の特技は早起きです。どんなに早い時間でも、今まで1度も遅刻したことがありません。大学時代は飲食店でアルバイトをしていましたが、店を開ける業務を担当していたので、朝の6時には出勤しなければなりませんでした。私が遅刻をすると、他の従業員だけでなく、お客様にまで迷惑をかける結果になるので、絶対に寝坊しないように日頃から早寝早起きを心がけました。更に、アルバイトの前日はできるだけ早めに寝るようにしました。アルバイトは5年間続けましたが、それらを心がけた結果一度も遅刻することはありませんでした。

回答例2

私の特技はエレクトーンです。母親が音楽好きで、5歳の頃から近所の教室に通っていました。小学生高学年の頃には県のコンクールに出場したり、合唱コンクールで伴奏を担当したりしました。大学生になっても友人とバンドを組んで、当時流行っていたバンドのコピーをしたり、細々とですが音楽に関わる活動は続けています。最近は、息抜きで好きなアーティストの曲を耳コピして演奏するのに挑戦しています。

☝ポイント

結論から述べることは、どの質問の回答においても必要です。趣味や特技だからといって、何も考えずに感情的に話してはいけません。

結論を述べてから中身を語り、最終的にどんな成果を得たのかを説明し、わかりやすく相手に自分の考えを伝えられるようにしましょう。そうすれば論理的に物事をまとめることができます。

設問例7:あなたが会社や仕事を選ぶ際に、大事にしたいこととその理由

あなたが会社や仕事を選ぶ際に、大事にしたいこととその理由を教えてください。(2020年 エン・ジャパン)

この質問は、新入社員と企業とのミスマッチを防ぐための設問となります。企業でやりたいことや成し遂げたいことがわかっていれば、入社後のギャップや早期離職を防ぐことができるからです。

この質問では、企業選びの際の軸、すなわち「やりがいを持って働くために重視していること」を確認しています。こちらの設問もESや面接でもよく聞かれるものであり、重要な設問の一つとなります。

回答例1

「自分の想いを形にし社会に還元していく事」を大事に考えている。私は人材業界にてインターンシップを経験した。その中で一番意識していた事は「自分が提案するものにより、お客様に価値を与えるか」である。なぜならお客様のニーズを捉えた提案をし、依頼してよかったと思ってもらった時に自身の最大の喜びになるからだ。その為仕事においてもこの想いを大切にしたいと考えている。会社から「与えられる」だけではなく自分が「与える」というマインドを持つことが必要であると確信している。その為、社会人になった暁には自分が社会に何を与えられるのかを常に追求することができる環境で成長したいと考えている。

回答例2

私の就職活動の軸は、(1)若手が活躍できる環境(2)自分の経験を元に世の中に価値貢献できる仕事(3)自身も成長することができる仕事の3つです。この3つの軸は就職活動だけではなく、社会人になり仕事をする立場になっても大事にしていきたいと思っています。若手が活躍できる環境では、若いうちからたくさん経験を積ませていただき誰よりも早く出世したいと考えています。また自分が経験してきた挫折から這い上がる経験を踏まえてたくさんの人を勇気づけられるようなサポートをしていきたいです。最後に人生において挑戦をし続けられるよう、常に目標を持ち多くのことを学び、自分自身のレベルを上げていきたいと考えています。

☝ポイント

労働条件や「好き」という気持ちだけでなく、自分が仕事に何を求めているのかを具体的なエピソードを交えて書くと好印象となります。

「過去にこんなことをしてきて、こんなことに喜びや楽しみを感じる自分だからこそ、これを大事にしたい」といったアプローチで伝えた方が企業側に共感してもらいやすいです。

設問例8:学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていること

学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。(2020年 ベネッセコーポレーション)

この質問は、ESや面接やでよく聞かれる質問の1つです。珍しい経験・面白い経験である必要はないので、その経験からいかにあなたの人柄を伝えられるかということが重要となります。この質問では、下記が見られています。


・正しく自己表現ができる(自己分析ができている)
自己分析ができているということは、仕事で成功したときや失敗したときの原因をしっかり分析できることにつながります。そういう人は仕事の面で成長するため採用担当者は重要視しています。


・どのような人物であるかを知る
学生時代に力を注いだこと、最も注力している取り組み方から、人物像が見られています。何を考え、どのように学んできたか、いかに成長してきたかが重要視されています。

回答例1

ゴスペルサークルでのリーダーとしての活動である。定期講演会と大会が主な発表の場であり、大会に向けては前年と比較した得点の伸び幅一位を目指すことを目標に活動していた。リーダーとして、目標を達成したり良い講演をするためパート全体の実力が向上するように指導していた。また、メンバーの意見を引き出し、時には雑談をしてパート練習の雰囲気が張り詰めすぎないように心掛けていた。(200文字以内)

回答例2

英語と中国語の二言語習得を達成したことです。自分の可能性を広げたい思いで取り組みました。経済力が乏しかったため、留学に行けない悔しさをバネに留学に負けない語学力を国内で習得する挑戦をしました。留学との違いは「外国人と交流する機会の少なさ」と考え、学内の留学生交流会へ積極的に参加をしたり、また文通で繋がった中国人を日本へ呼び一週間もてなすなどあらゆる機会を活用、創出し習得に繋げました。(200文字以内)

☝現役人事のワンポイント

以下の構成でまとめることで、わかりやすく論理的に伝えることができます。

結論(何に取り組んだのか)→動機(なぜ取り組んだのか)→目標・課題(どのような目標を掲げたのか、どのような課題があったのか)→対策(どのように目標達成したのか、どう課題解決したのか)→結果(結果どうなったのか)→学び(経験から何を学び得て、社会でどのように活かすのか)

一番大切なのは、経験の中でどんな行動を取ったのかという「過程」となります。結論よりも、過程の部分がしっかりと伝わるように意識してみましょう

自己PRの書き方

自己PRの書き方


自己PRとは企業にとって、「応募者が企業にマッチしているか」を確かめる項目になります。企業側も採用活動においてコストをかけているため、それ以上に自社に利益をもたらすことができる人材かどうかアピールすることが大切です。

自己PRの本質

企業が自己PRを聞く理由として以下の2点が挙げられます。


1「自社にて活かせる強みがあるかどうかを知る」
企業は採用するにあたって、自社に貢献してくれる人材を求めています。学生が入社したことによって、どのような利益を得ることができるか、どのように成長することができるか、を考え採用活動をします。

将来活躍できる強みを持っているかどうかといった点を確認しています。自社とマッチする人材を自己PRを通して探しているということになります。


2キャラクターが企業とマッチしているか
自己PRの際に必ず念頭に置いて欲しいことは「志望企業が求めている強みをアピールすること」「志望企業が求めている人物層に沿ってアピールすること」です。

いくら素晴らしい強みやエピソードを伝えても、その強み自体が企業の求めているものでなければ高い評価を得ることは難しくなります。逆に、多少ありきたりな強みやエピソードでも、それが企業の求めている素養であれば評価はされるはずです。

自己PRを書くためのポイント

■求める人材に即した「強み」を決定する

企業へ自身の強みを伝える場合、企業のビジネスモデルを理解した上でどのような強みを求めているかを考え、自分の経験などに結び付けて伝えるようにします。

自己PRは大きく分けて3つに分類することができます。

  • 個人として努力し、成果を上げることができる
  • 関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行までを行うことができる
  • 今までにない仕組みや企画を提案し、周囲と協力しながら実現できる

 

■アピールしたい「強み」を論理的に述べる

上記でまとめた自身の強みをより企業に対してわかりやすく伝えるために、下記の流れにまとめるとスムーズです。

(1)強み:あなたの強みは?

(2)強みの原点:強みが形成されたきっかけは?

(3)強みを表す具体的エピソードは?

(4)強みの方法論:強みを発揮するために意識していることは?

(5)強みの活かし方:その強みを入社後にどう活かすか?

引用:unistyle

※自己PRを書く際のポイント

・注意点 ・アピールする強みに再現性を持たせること
・学生時代に頑張ったことと混同しないこと
・書き出しと締めの部分を意識すること

人材業界はどんな人材を求めているのか

人材業界の求める人材

人材紹介が求める人材

「人を第一に考えることができる」ことが特徴として挙げられます。お金や地位などを優先せずに人を第一に考え真摯に向き合う姿勢がポイントとなります。

求職者と企業の間に立ち、双方のマッチングを適切に成功させることが提供価値とされる人材紹介では、人を第一に考えることができなければ、この業務を遂行することは厳しいでしょう。

人材派遣が求める人材

「異なる価値観を受け入れてコミュニケーションを取ることができる」ことが特徴として挙げられます。

人材派遣は派遣会社に登録している求職者を企業に人材派遣する仕事のため、関わる人と密にコミュニケーションを取ることが求められます。

様々な価値観を持つ人と接することになるので、自分とは異なる価値観を持つ人に対しても、どれだけその価値観を受け入れて相手の気持ちを考えて言動することができるかがポイントとなります。

求人広告が求める人材

「主体的に考えて行動できる」ことが特徴として挙げられます。

求人広告は企業の求人情報を自社メディアに掲載し、求職者に情報提供します。自社メディアに企業の求人情報を掲載してもらうために、企業に対して営業を行う必要があります。

上司からの指示を待つのではなく、自ら新規顧客のリストを作成してアポイントメントを取ったり、既存顧客に対してフォローアップをしたりするなどの主体性がポイントとなります。

人材コンサルティングが求める人材

「他者と協力して成果を上げることができる」ことが特徴として挙げられます。

人材コンサルティングは「人材」や「組織」に関するプロとして、クライアント企業に組織戦略や採用戦略などのアドバイスや提案を行います。クライアント企業に対して最大限の価値を提供するためには、チームの仲間と協力して成果を上げることがポイントとなります。


人材業界全般で「コミュニケーション能力が高い人」「目標達成意識が高い人」求められます。

コミュニケーション能力が高い人はどの業界でも需要が高く、人との関わりが絶えない人材業界でも重宝されます。人材業界は常に人と関わって仕事をしなければなりませんので、コミュニケーション能力は必須となります。


人材業界での仕事は目標が設定されているため、達成する意欲が高い人が求められます。また、単に就職先を紹介するだけではなく、長く続けられる企業を紹介するなど上を見ることができます。目標を設定し、さらにそれを上回った成果を出すことで顧客の満足度にもつながりますし、企業としての評価も上がります。

 

人材業界の求める人物層や職種を把握できたら最後は企業の社風魅力が大切になってきます。他のどの企業でもなく、その企業だからこそ志望する理由、他の企業ではダメな理由を加えて採用担当者へアピールできるとより高評価を得られるでしょう。
監修者画像

監修者gen

1990年生まれ。大学卒業後、東証一部上場のメーカーに入社。その後サイバーエージェントにて広告代理事業に従事。現在はサイバーエージェントで培ったWEBマーケの知見を活かしつつ、CareerMineの責任者として就活生に役立つ情報を発信している。また自身の経験を活かし、学生への就職アドバイスを行っている。延べ1,000人以上の学生と面談を行い、さまざまな企業への内定に導いている。