【高島屋|面接攻略ガイド】採用傾向から実際に聞かれた質問まで徹底解説!
公開日:
最終更新日:
高島屋は関西発祥の百貨店です。多くの百貨店が組織再編を行う中、唯一独立体制でこの不況に挑んでいます。
百貨店業界は、ネットショッピングモールの普及やコロナ禍における大打撃をきっかけに大きな変革期を迎えており、その変化に対応した面接対策が必要になってくるでしょう。
日本百貨店業界は、「百貨店という職業はない」というメッセージを出しています。
百貨店という従来の概念にとらわれることなく、しかし百貨店だからこそできる新しい価値を生み出していこうとしていることがわかります。高島屋もそのコンセプトに賛同しています。
本記事の「高島屋の面接対策」では、面接の回答例のみならず、採用に役立つ情報をまとめています。ぜひ参考にして下さい。
百貨店業界の「業界研究」や「ESの書き方」などは、下記の記事を参考にしてください。
高島屋の面接の傾向
高島屋は、「マネジメント職」「バイイング職」「企画職」「セールス職」「スタッフ職」を一括で採用しています。
入社後、まずは販売を基本とした売場における運営経験をし、その後、適性をみて、また本人の希望を聞きながらジョブローテーションを行っていきます。
採用までの流れとしては次の通りです。
ES |
「説明会」に参加しないと「適性検査」に進むことができないため、注意が必要です。
面接の雰囲気としては、アイスブレイクを入れるなど、話しやすい雰囲気のようです。1回目の面接は集団面接で時間にして30分程度となります。短い時間でしっかりアピールする必要があります。
また最終面接が近くになると、「百貨店業界はどのように向かっていくと思いますか?」といったような答えにくい質問も投げかけられます。しっかり業界全体のことを理解した上で臨みましょう。
高島屋の求めている人材
- 前向きに時代を新しく作っていく勢いのある人
- 主体性を持ちながら、周りとの調和も大事にできる人
- 経験がなくても自分なりの考えで解決策を導き出せる人
高島屋の求める人材は上記です。これは、以下に示すメッセージから読み解きました。
私がみなさんに望むのは「時代を切り拓くバイタリティ」です。しかし、何事も自分だけで成し遂げることは難しく、その実現には、周囲を動かすコミュニケーション力が求められます。必要な情報を得るための『ネットワーク』、主体的・組織的な行動に移せる『フットワーク』、経験のない局面に対して自分なりの対策を考え抜ける『ヘッドワーク』。この3つの『ワーク』で時代に切り込んでいく人材を当社は求めています。
引用:メッセージ|高島屋
高島屋では、新しい発想やいろんな価値観を歓迎しています。
これからの時代を百貨店が生き抜いていくためにも、自分の考えをしっかりと提示し、周りと協力しながら、物事を成し遂げられる活力のある人が求められています。
上記のメッセージを見ると、「思考力」と「行動力」のバランスが求められているので、やる気に満ち溢れています!失敗を恐れない行動力があります!という主張だけでは弱いです。
勢いだけではなく、情報を集めて自分なりに考えたうえで行動へと移せる人物であることをアピールできるようにしましょう。
高島屋の面接攻略法
面接の攻略法としては以下の2点がポイントとなります。
- 企業を理解する
- 企業の目指している方向を理解する
まずは企業の基盤となる部分はもちろんこと、他の百貨店との比較から高島屋がどんな百貨店であるかを理解しておきましょう。
また、前述したように、今百貨店業界は新しい局面を迎えている時期であり、必要な人材においても新しい時代を切り開くことを意識しています。
「高島屋の求める新しい時代とはどういったものなのか」を理解しておく必要があります。
企業を理解する
高島屋グループの経営理念
高島屋グループ経営理念
「いつも、人から」
タカシマヤグループは、「人を信じ、人を愛し、人につくす」こころを大切にし、社会に貢献します。
引用:企業情報|高島屋
高島屋の根底には人を大切にするという経営理念があります。
人とは、お客様はもちろんのこと、取引先であったり従業員であったり、お店のある地域の住民であったり関わる全ての人を指しています。
思いやりを持ち誠実に行動することが、ひいては企業の発展につながると考えています。
具体的には次のようなことを行うとしています。
◇ こころに残るおもてなし
◇ 未来を切り拓く新たな生活・文化の創造
◇ いきいきとした地域社会づくりへの貢献
◇ 地球環境を守るためのたゆまぬ努力
◇ 社会から信頼される行動
引用:企業情報|高島屋
関わる人というのは地域全体という大きな範囲であることがわかります。地域を巻き込んで一緒に成長していこうという基本姿勢です。
他の百貨店との違い
競合他社は次の通りになり、それぞれの特徴を表にまとめました。
持株会社 |
特徴的な方向性 |
百貨店名 |
三越伊勢丹ホールディングス |
自主企画商品に力を入れている |
三越 |
伊勢丹 |
||
高島屋 |
店舗によってはショッピングモール形態に。 |
高島屋 |
J.フロントリテイリング |
「脱・百貨店」をテーマにGINZA SIXを開業 |
大丸 |
松坂屋 |
||
セブン&アイ・ホールディングス |
OMO(オンラインとオフラインの融合)ストアの設立 |
そごう |
西武 |
||
エイチ・ツー・オーリテイリング |
関西ドミナント化戦略の推進(百貨店とスーパーの小売り2本柱戦略) |
阪急阪神百貨店 |
高島屋は唯一、独立体制で経営をしている百貨店です。
それぞれ得意分野はありつつ、目指す方向性としてはさまざまで、新しい時代に向けての試行錯誤がうかがえます。
高島屋は店舗形態に柔軟性を見せ、地域のニーズに合った形で店舗を運営することで、新しい時代に適応していこうとしています。
企業を目指している方向を理解する
“変わらない”のに新しい。
守り継ぎたいことはそのままに。時代が求める変化には柔軟に。
心のこもったサービスなど「変えてはならないもの」と、お客様に喜んでいただくために
「変えるべきもの」を明確にし、全員が心をひとつにして、進化してゆく高島屋です。
引用:企業情報 |高島屋
高島屋は、人に誠実に商売するという精神は変わらないまま、日本の百貨店として初めてニューヨークの五番街に店を出すなど、昔から先進的な戦略で周りを驚かせてきた百貨店でもあります。
また、1969年にはすでに日本初の郊外型ショッピングセンター「玉川高島屋S・C」をオープンさせています。
今後の具体的な事業展開の方向性としては、」成長戦略のページで語られていますが、そのなかでも高島屋の特徴が出ている戦略は次の4つです。
まちづくり戦略
地域に密着し、その土地のアンカー的存在になることを目指しています。
なにより地域のお客様に愛される百貨店であることに努め、まちづくりに一役買う姿勢を貫いています。
たとえば、日本橋高島屋S.C.の存在です。従来の百貨店の形にとらわれず、ショッピングモール形態となっています。
新館は朝早くから夜遅くまで買い物が可能なカジュアルな店舗となっていて、本館の方は従来の百貨店の優雅で高級感のあるイメージを保持した形となっています。
このように2つのコンセプトで、町のニーズとスタイルに合った柔軟な売り場づくりをしてるのです。
また屋上に庭園を造るなど、さまざまな空間的な演出にもこだわりを見せて町の雰囲気づくりに努めています。
さらにこのまちづくり戦略は、国内にとどまらず、海外でも展開されています。
早くには1993年にシンガポールに「シンガポール高島屋S.C.」をオープンし、ショッピングエリアのシンボル的な存在となっています。
ベトナムでは高島屋を中心とした大型商業施設「サイゴンセンター」を2016年にオープン、2018年にはタイ、バンコクの大型複合施設「アイコンサイアム」に出店し、施設の核となり、それぞれの地域に根付いた中心的な存在となっていることも押さえておきましょう。
特徴化MD
新しいものを開拓していくエネルギーのある高島屋ですが、伝統ある百貨店のあり方も忘れずに尊重しています。
2018年に新世代のビジネスマン向けに「タカシマヤ スタイルオーダーサロン」をオープンしています。高品質なものを自分の好みに合わせてカスタマイズオーダーできるサロンです。
また「魅せる・観せられる美容室」をコンセプトにした提案型のビューティー売場「ベルサンパティック」もオープンしています。
こうしたパーソナライズ化を上質感のある形で行えるのは、歴史ある百貨店ならではの贅沢なサービスといえます。
金融事業強化
高島屋の歴史がもつ信頼性を活かし、2020年に高島屋ファイナンシャル・パートナーズを設立しました。
新型コロナ拡大により、余計な出費はとことん省き、人生を豊かにすると考えたことにはお金を使うようになっていくと予想し、投資信託など、常に顧客のニーズに見合ったものを打ち出そうとしています。
EC事業
百貨店でオンラインストアを展開しているのはもちろん高島屋だけではありません。
しかし、ネットビジネスに後進的な百貨店の中でも高島屋のオンラインショップは使いやすいと評判となっています。
以下の2点が大きい理由です。
- EC専用倉庫を設置し、店頭在庫を別にしたことでスムーズな出荷対応を実現した
- EC事業部内にバイイング機能を持たせたことで、ネット限定の商品の開発が進み、お店では手に入らない特別な品ぞろえを実現した
また今後高島屋は、2024年の中期経営計画のなかでネットビジネスの強化を計画の1つとして挙げ、具体的には2023年度の売上を500億円達成することを目標にしています。
目標に向けて次のことを行っていくと提示しています。
- 2021年夏にはECサイトを再構築し、より見やすいものに改善する
- スマホでの使いやすさを追求したサイトを目指す
- よりパーソナライズ化された商品の提案ができるような機能を充実させる
EC事業を副次的なものとしてではなく、いち早く独立させしっかり機能させていくことを目指しています。
高島屋で実際に聞かれた質問
- 志望理由
- 学生時代頑張ったことは何ですか
- 最近興味のあるニュースは何ですか
- あなたは高島屋でどの職種につきたいですか?
- あなたが新しいブランドを買い付けるとしたらどのようなブランドにしますか?(存在していなくても結構です)
- 百貨店業界はどのように向かっていくと思いますか
- 百貨店の売り上げを維持するにはどうしたらいいと思いますか
- 入社できたらどんな仕事をやりたいですか
- 卒業論文について教えて下さい
- 接客で大切だと思うことは何ですか
面接での回答時間は1分程度が良いとされています。簡単な質問に対しては30秒程度が目安となります。
1分で話すことができる文字数は約300字程度。
面接対策として文字に起こす場合は、300字を目安に考えると良いでしょう。
質問内容によっては、1分以上かけてしっかりと説明する必要がある質問も多くあります。
臨機応変に対応することはもちろん、面接対策を行う際には1分の時間感覚を身につけることも大切です。
実際に聞かれた質問の中から今回は3つ、回答例と併せてポイントをご説明します。
学生時代頑張ったことは何ですか
<回答例>
私は、レストランでの接客のアルバイトを4年間続けてきました。始めたころはマニュアル通り、ミスをしないよう気を配っていました。しかし、ふと、お客様の顔を全く覚えていない事実に気が付きました。
まるで機械のように働いていたことに恥ずかしくなり、もっとお客様一人ひとりの顔を見て接客しようと決意しました。
それから、案内する席をお客様をみて考えるようにしました。また声掛けの内容も、例えばサラリーマンなら「メニューをすぐお持ちします」、子連れのママさんグループであれば「どうぞごゆっくり」とお客様によって、対応に変化をつけました。そうすることで笑顔で「ありがとう」といわれることが増え、店長にも接客の柱として期待していると言葉を頂くまでになりました。
こうした経験から接客で大切なのはお客様ひとりひとりの顔をしっかり見て誠実に対応することだと学びました。また、マニュアル化された中でも自分らしさを出すことができるということにも気が付きました。
御社でも、この「まだ自分にやれる何かがあるはず」精神を基盤に、顧客満足度を高めることに貢献したいです。( 466文字)
ガクチカの質問から企業が見たいのはあなたの人柄と価値観です。
エピソード自体にさほど重要性はないので、奇抜なものを用意する必要はありません。
エピソードの中で成果を上げるまでの過程から、入社後も活躍が期待できそうな価値観を持った人材かどうかを見極めています。
やり遂げたことによって得たものもしっかり自覚し、今後に活かせることを示すことができるとよいでしょう。
百貨店業界はどのように向かっていくと思いますか
<回答例>
百貨店業界は従来通りの日本の文化ともいえる存在であり続ける一方、多様化するニーズに合わせて変化することで上向き傾向になっていくと思います。
日本にはお中元、お歳暮、母の日、父の日など、贈り物をする機会が多く、ちょっと改まった贈り物には名前のある百貨店の包装紙がまだまだ根強く人気です。歴史ある特別感のあるブランドとして確立しているので、その威厳を保ったまま、やはり贈り物は百貨店だという文化は崩れないのではと考えています。
そうした伝統が守られる一方で、ネットショッピングに打ち勝つためには、歩き回って買い物をするというレジャーを楽しんでもらう環境を作る必要性があります。買い物にエンターテインメント性をもたせ、百貨店だからこそできる特別な空間を企業ごとに独自性を出しながら造り上げていくことで、百貨店の新しい存在意義を生み出すことができると考えます。よって、戦略ひとつで大きく変化する可能性のある、伸びしろのある業界だと考えています。(416文字)
百貨店業界が低迷な中、答えにくいハードな質問です。こうした質問に対してNGなことは、媚びるような発言をすること、机上の空論のような夢物語を語ることです。
大事なのは自分なりの意見を持っており、それを行動に移せる積極性がみせられるかどうかです。しっかりとした理由を挙げつつも、自分の意見を述べましょう。
接客で大切だと思うことは何ですか
<回答例>
私が接客で大切だと思うことは、不快感を与えないのは最低限のこととして、お客様に「幸せな気持ちになってもらう」ことだと思います。
以前、御社で購入した商品をトイレに忘れてしまったことがありました。閉店間際に気が付き、シャッターが閉まる直前に店員さんに声をかけたにも関わらず、店員さんは嫌な顔ひとつせず笑顔で対応して下さいました。商品が見つかった後には「本当に良かったです。またお待ちしております。」と声をかけてくださいました。
そのちょっとした気遣いで私も心が温かくなり、またこのお店を利用したいと思う体験をしました。
相手に幸せな気持ちになってもらう、そのためには、私の出会った御社の店員さんのようにマニュアルやルールに縛られるだけではない、お客様個々に合わせた接客で一人ひとりをもてなす気持ちを忘れないようにすることが大切だと考えています。(368文字)
自分の考えを持ち、結論から順を追って話すことが大切です。なぜそのように考えるようになったのか、思いに至ったエピソードを添えると、説得力が増します。
また理想論だけではなく、自分がしっかりその理想の接客をこなせる人物であることもアピールできるとよいでしょう。
面接前にチェックすべきこと
高島屋の新卒情報
募集職種 |
マネジメント職、バイイング職、企画職、セールス職、スタッフ職など一括採用後、始めは販売職を経験。その後ジョブローテーションにて配属先を決めていく |
募集人数 |
20名 |
採用フロー |
ますはHPでプレエントリー その後マイページにて選考情報の連絡あり ES→説明会→適性検査(SPI) →2次選考(学生3:面接官1)15分~30ほど集団面接 →3次選考(学生1:面接官1~2)20分ほど個人面接 →4次選考 GD&面接(学生1:面接官2) →5次選考 最終面接(学生1:面接官3~4) |
募集学科 |
全学部全学科(卒業後3年以内であれば職歴の有無に関わらず対象) |
面接 |
最終面接含め4回の面接(グループ面接あり) |
高島屋の事業内容
百貨店事業、通信販売事業、法人事業、グループ事業
引用:マイナビ2023
小売流通業界には百貨店の他に、コンビニやスーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどもあります。
百貨店業界はコロナ禍や少子化の影響でピーク時の6割ほどの売り上げとなっており、百貨店の枠にとらわれない新しい事業展開が期待されています。
そんな不況が続いている百貨店ですが、売り上げでは2020年は、首位が三越伊勢丹HD、2位が高島屋、3位がセブン&アイ・HDとなっています。
高島屋は、百貨店事業ではまちづくり戦略として地域を巻き込んで百貨店の生き残りの道を模索しています。
またデジタル化にも積極的でEC事業にも力を注ぎ、その他、金融事業も手掛けています。
いずれも百貨店の副次的な運営ではなく、独立事業としてしっかり一本立ちする形で取り組んでいるのが特徴です。
百貨店業界全体として売り上げは伸び悩んでいる状態です。だからこそ、新しい百貨店の価値観を作る担い手となれることをうまく伝えられると良いでしょう。
高島屋の社風は?
高島屋は生活文化を提案していく企業です。豊かな生活を提案するには、社員一人ひとりがゆとりある生活者でなければならないと当社では考えています。
働く個人が「キャリアビジョン」と「ライフスタイル」をしっかりと設計し、実現するためにサポートの仕組みや制度をその都度整備していかなければならないと考えています。
働く「人」とその家族が「豊かでゆとりある生活者」として生活を築き上げる努力に対し、今後も支援する制度を幅広く整えていきます。
社員の豊かなワークライフを実現するためのシステムが充実している、とても働きやすい環境であることがわかります。
たとえば、育児休暇制度も整っていて、男女ともにとりやすい環境にあります。
また、その他に介護休暇やスクールイベント休暇なども設定されており、ワークライフバランスを保つために、有給休暇の取得率に達成目標を掲げて推進するなどの取り組みも行われています。
企画本部
情報システム部
森川達哉さん
引用:仕事紹介|高島屋社員訪問で話を伺った際に、高島屋では「現場で働く社員全員が社長に直接アイデアを提案できる機会を設け、良いアイデアはすぐに実行する」ことを知りました。
法人事業部
東京第一営業部
音羽恭兵さん
引用:仕事紹介|高島屋就職活動中にお会いした先輩たちのお話を聞く中で、「この人と働きたい」「この人のようになりたい」と思うことが多くあり、働いている現在でも、その思いは変わっていません。
大阪店
企画宣伝部
北田真規さん
引用:仕事紹介|高島屋就職活動中に当時の人事担当と接する機会が増えていく中で、私もこんな社会人になりたいと感じ、入社を決めました。
大阪店呉服部
販売担当
近田舞さん
引用:仕事紹介|高島屋どの職種の方のお話からも「仲間」や「部下の成長が一番嬉しい」といった、人を大切にする気持ちが感じられ、私もこの方々と仕事がしたいと思い入社を決めました。
上記はなぜこの会社に入りたいと思ったかという質問に対する答えです。
企業理念「いつも人から」をそのままに、社員の人柄の良さ、暖かさが語られています。
また上下の垣根のない風通しの良い社風であることもわかります。
上記のインタビューは、仕事紹介に掲載されたものの一部です。職種ごとにインタビューが行われているおり、入社理由など参考になる内容が多いので、チェックしておきましょう。
高島屋の過去実績
採用倍率
2021年度の倍率は59倍と言われています。その2021年度の採用人数は 27名でした。
今年度は、採用人数が20名とあるので、同様の倍率程度になることが予測されます。
採用大学
採用大学は下記になります。
東大などの高学歴採用もありますが、全体的に大学名を見ると中堅層の大学からの採用も多く、学歴による優位性は感じられません。
また服飾大学や美術大学などからの採用も多く見られることから、学歴より能力的な部分で採用に影響することがわかります。
徹底した対策を!高島屋の選考を有利に進めよう
低迷を強いられている百貨店業界を志望するにあたっては、強い志望理由が問われるでしょう。
百貨店の既存の価値観に縛られることのない豊かな発想力とこれからの新しい時代を意欲的に切り開いていけるバイタリティが求められています。
一方、長年培ってきた伝統を重んじる姿勢も見せるべきでしょう。新しいものを生み出していくことと古いものを否定することは同じではありません。
百貨店の従来の良さを尊重しながら新しいものを生み出し行くことに積極的な自分をしっかりアピールし、採用を勝ち取りましょう。