【三井物産】新卒で就職するためには?採用フローや選考対策を徹底解説!
公開日:
最終更新日:
三井物産株式会社は東京都に本社を置く卸売業界・総合商社業界に属する企業です。
この記事では新卒採用を目指している就活生に向けて、三井物産の選考を進める際に参考となる「企業情報」や「採用フロー」、「選考対策」についてご紹介します。
ESや面接に向けた対策法もポイントとしてご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
三井物産の企業概要
まず初めに、三井物産の基本概要をしっかりと抑えておきましょう。
項目 |
詳細 |
会社名 |
三井物産株式会社 |
設立年月日 |
1947年 |
所在地 |
東京都千代田区大手町1丁目2番1号 |
代表取締役社長 |
代表取締役社長 堀 健一 |
資本金 |
3420.8億円 |
業種 |
卸売業 |
事業内容 |
鉄鋼製品、金属資源、プロジェクト、機械・輸送システム、化学品、エネルギー、食料、流通事業、ヘルスケア・サービス事業、コンシューマービジネス事業、ICT事業、コーポレートディベロップメントの各分野において、全世界に広がる営業拠点とネットワーク、情報力などを活かし、多種多様な商品販売とそれを支えるロジスティクス、ファイナンス、さらには国際的なプロジェクト案件の構築など、各種事業を多角的に展開 |
三井物産の平均年収はいくら?
三井物産の初任給
※ 参考:マイナビ2024
三井物産の初任給を見ていきます。
三井物産の初任給は、総合職(担当職・業務職)(総合職(担当職)学卒)で25.5万円です。
厚生労働省によると、大卒初任給の平均は20.1万円のため、三井物産の初任給は比較的高いといえるでしょう。
三井物産の平均年収
※ 三井物産株式会社が発表している有価証券報告書を元に集計しています。
三井物産の過去6年間の平均年収推移を見てみましょう。
2021年の三井物産の平均年収は1482万円でした。
卸売業の平均年収は626万円なので、 三井物産の平均年収は比較的高いといえるでしょう。
また、三井物産の平均年収は直近1年間で89万円上昇し、5年前と比較すると269万円増加しています。
三井物産のボーナス額
三井物産は年2回ボーナスが支給されます。
国税庁の民間給与実態統計調査によると、平均給与に占める賞与額の割合は約16%でした。
この数値と三井物産の平均年収から、三井物産の平均ボーナス額は238万円程度であると推測できます。
三井物産の平均年収について、年代別年収や業界内ランキングなどさらに詳しく知りたい方はこちらの記事もぜひ確認してみてください。
三井物産に新卒で入社するための対策は?
三井物産の選考の流れ
三井物産はどのような新卒採用選考を行っているのでしょうか。三井物産の選考の流れは以下の通りです。
|
三井物産の選考対策を解説!
◆ES対策
ESは就職活動の最初の関門です。ここを突破できなければ、次のステップに進むことはできません。
まずはESのポイントを押さえ、その企業に見合った内容をしっかりと落とし込んでいきましょう。通過率の上がるESを書くコツは、「結論から組み立てて書くこと」です。
下記手順で内容をまとめます。
2. 結論に至った理由
3. 理由を裏付ける具体例
4. 結論を繰り返す
結論から書き始めることで、どんなテーマについて述べるのかが一目で伝わり、かつ論理的に組み立てられた文章は読み手が理解しやすい構成となります。
特に具体例は、自身の体験や経験に基づく内容を挙げることで、自分らしさが伝わる魅力的なESとなります。結論と結びつくよう軸の通った内容を意識して書きましょう。
またESでは「簡潔」で「短いセンテンス」の文章が好まれます。
具体例などを説明する際には、どうしても文章が長くなりがちです。文字数にもよりますが、3行を超える長い文は避けるのがおすすめです。
三井物産の企業研究や卸売業界・総合商社業界の業界研究をしっかりと行った上で、その企業を志望する理由を言語化していきましょう。
◆面接対策
面接は基本ESの内容をもとに行われることが多く、面接官との対話によって深堀し、自分の人柄や能力を売り込む場です。
面接の種類や回数などは企業によって左右されますが、面接対策として行うべきことは大きく3つになります。
1. 回答を事前に準備する
2. 面接をイメージして設問を書き出す、口に出して回答する
3. 模擬面接を繰り返す
前述した通り、面接で聞かれることの入り口はESに記載した内容になります。
特に「志望動機」「自己PR」「ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)」「長所・短所」など、定番で聞かれることの回答は予め準備しておきましょう。
またそれに関することで追加質問されるとしたら、面接官はどんなことを聞いてくるでしょうか?
実際の面接をイメージし、面接官がどんなことを質問してくるかを想像してみましょう。
①面接官聞かれそうな質問を考える(紙に書き出す)
②紙に書き出した質問に対する回答を考える
③面接で聞かれたと想定して、口に出して実際に答える
これを何度も繰り返すことで、様々な質問に回答するパターンが想定できると共に、回答力も身についていきます。
ここまで準備ができたら、あとは模擬面接を繰り返し、本番の緊張感などに慣れていきましょう。
面接練習は、第三者の目にどのように映っているかを確認することが大切です。面接を行ったあとは、フィードバックやアドバイスをもらい、次に活かしていくことも忘れずに行いましょう。
また、卸売業界・総合商社業界の業界研究や選考対策に関する情報は、こちらの記事で解説しているので、ぜひチェックしてみてください!
三井物産は働きやすい会社?
三井物産の平均勤続年数
※ 三井物産株式会社が発表している有価証券報告書を元に集計しています。
三井物産の平均勤続年数は18.2年となりました。
卸売業の平均勤続年数は13.5年であることから、業界平均よりも比較的長く働き続ける、定着率の高い職場といえるでしょう。
三井物産の有給休暇の取得日数
※ 厚生労働省が発表している女性の活躍推進企業データベースオープンデータを元に集計しています。
三井物産従業員の有給休暇の取得日数は、年間14.6日でした。
卸売業、小売業で働く従業員の有給休暇の取得日数は、年間9.9日のため、業界内では比較的有給休暇が取得しやすい企業といえます。
三井物産の平均残業時間
※ 厚生労働省が発表している女性の活躍推進企業データベースオープンデータを元に集計しています。
三井物産の従業員の平均残業時間は、1ヵ月あたり2.9時間でした。
卸売業、小売業で働く従業員の平均残業時間は14.2時間のため、業界内では比較的残業時間が短いといえます。
三井物産が長時間労働是正のために取り組んでいること
三井物産は、以下の取り組みによって、長時間労働を是正するために取り組んできます。
・社員各自がメリハリある働き方を通じて生産性・効率性を高めるために、時間単位の年次有給休暇・モバイルワーク制度・個人単位の時差出勤制度を導入し長時間労働の是正を図っている。
・各部署における残業・年次有給休暇取得の実態資料を継続的に作成・配布し、残業時間の削減及び計画休暇制度の利用を含めた年次有給休暇の取得を促進中。
・管理職層向け研修を通じ、適正な時間管理について周知・指導し、長時間労働の改善に繋げている。
・一定基準を超えて時間外労働を行った社員に対し産業医との面接を指導し、改善策を示すなど健康障害防止と共に総労働時間縮減を図っている。出典:厚生労働省発表 – 女性の活躍推進企業データベースオープンデータ(2021年10月25日時点)
まとめ
今回は三井物産の新卒採用についての情報を紹介しました。
選考を進める上で、企業情報や企業が求める人物像を把握することは非常に大切なポイントとなります。
内定を得るためには、企業がどんな人物を求めているのかをしっかりと理解し、そこに合わせて自身をアピールしていく必要があります。得た情報を基にESや面接に活かしていきましょう。
このサイトでは、他企業の年収情報や企業研究・業界研究について役立つ記事もたくさん掲載しています。ぜひ他の記事もチェックしてみてください!