【マルハニチロ|面接攻略ガイド】採用傾向から実際に聞かれた質問まで徹底解説!
公開日:
最終更新日:
150社以上のグループ会社を持つマルハニチロは、70の国や地域と取引しているグローバルな水産食品企業です。
マルハニチロは水産のイメージが強いですが、畜産を取り扱っていたり、介護食品なども手がけています。なお、介護食品については170品目扱っており、2019年の調査では国内シェアNo.1を誇ります。
消費者の身近にあるマルハニチロは学生からの人気も高いです。しっかりと対策を講じて選考に参加しましょう。
食品業界の「業界研究」や「ESの書き方」などは、下記記事を参考にしてください。
マルハニチロの面接の傾向
マルハニチロでは1次面接と最終面接の2回、面接が行われます。
面接回数が少ないので、一つ一つの選考のための準備を丁寧に行いましょう。
1次面接についてはオンラインで開催されたこともあったようです。初めてオンラインで面接を受ける場合は、事前にカメラの使い方や面接する場所の確保などの準備をしておきましょう。
過去数年間の面接の形式としては、学生の数は1人、面接時間は20分〜30分の個別面接のようです。面接官の人数は1次面接では1人、最終面接では3人だったという声が多数見受けられました。
グループ面接ではなく、面接時間も平均的なので、落ち着いてしっかりと自分の魅力をアピールしましょう。
マルハニチロの求めている人材
- 「向上心」と「適応力」を兼ね備えた人材
マルハニチロの「採用担当メッセージ」を見てみると、「現状に満足せず、自ら考えて行動し、成長していけること」を向上心、「どのような環境下においても高いパフォーマンスを発揮できること」を適応力としています。
自己PRや回答時のエピソードを通じて、どちらか一方ではなく、両方を兼ね備えている学生だと伝えられるようにしましょう。
「今の状態から脱却しよう」と考え、問題の改善や課題の解決、より高みを目指した挑戦など、今よりも良い結果を求めて行動を起こした経験はないでしょうか。
その時に「なぜ行動しようと思ったのか」「モチベーションは何だったか」「具体的にどんな手段を使ったのか」「行動によって引き起こされた結果」「どのように成長したのか」など振り返ってみましょう。
向上心をアピールする際には、定めた目標に加えて、結果と具体的な取り組みを併せて伝えることで、説得力のある内容になります。
向上心が発揮される場面として、部活やアルバイト、サークル、資格の取得などが考えられます。
会社に入った場合、任される業務内容や人事異動、一緒に働く同僚・上司、会社の事業方針など様々な面で変化が起こります。身の回りの環境が変わっても主体的に適応していけることをアピールしましょう。
新しい環境にもすぐに馴染むことができる、人と打ち解けることが得意、柔軟な対応ができるなどが適応力をアピールできる要素として考えられます。
回答の際は「意見を持たずに流されてきた人」だと誤解されないよう、自ら考えのもと積極的に行動してきたことが伝わるエピソード選びや回答の仕方を工夫してみてください。
マルハニチロの面接の攻略法
「食」に関連した過去の経験やエピソードを振り返る
面接を通して、「食」に興味関心があることをしっかりと伝えるようにしましょう。過去には食に関連した質問がいくつか見受けられました。
例えば、「朝食について」「料理について」「好きな商品について」「『食』にまつわるエピソードを教えて」といったものなどがありました。中には学生が回答した内容に対して、「食」を絡めた質問をされた人もいたようです。
「これまでの自分にとって『食』とはどのようなものだったのか」を振り返ってみると良いでしょう。
そしてマルハニチロのグループスローガンは「世界においしいしあわせを」です。
過去の「美味しい」と感じた経験をいくつか思い出してみると、自分の食に対する考え方の共通点が見つかるかもしれません。
「人柄」のアピール
面接で回答する際にこれまでの「実績」にこだわりすぎず、自分の人柄を伝えることも忘れないようにしましょう。
マルハニチロは社訓にも「企業は何よりも人にある」 とあるように、「人」を大切にしてくれる企業です。「一緒に働きたい」と思ってもらえるよう、遠慮せずにあなたの人柄をアピールしていきましょう。
誠実、真面目、快活、パワフル、おおらか、ユニーク、素直、積極的など人によって様々ですが、数字などで確認できる大きな結果以外の要素も伝えられると、より魅力的な回答になるはずです。
参考:マルハニチ(理念体系)
マルハニチロで実際に聞かれた質問
- 困難や挫折経験について
- 自分は友達との中でどんな位置?
- 今世の中ではどんな人が求められていると思う?
- 朝食はきちんと食べてきた?
- 「食」にまつわるエピソードを教えてください。
- 料理は好きか
- 好きな商品はあるか、また、なぜその商品が好きなのか。
- 企業選びの軸と価値観
- 長所と短所
- 選考状況
- 競合他社の印象
- 会社に入って強みはどう活かせるか
- 将来のキャリアビジョン
会社に入って強みはどう活かせるか
<回答例>
私の強みである「相手に寄り添って話を聞く力」を営業に活かすことができます。
「品質」が問われる「食品」を取り扱う営業としては、お客様から選ばれるにあたって「信頼関係」が非常に重要だと考えます。
信頼関係を築くために必要なことは「相手に寄り添う姿勢」と「ヒアリング力」です。
例えば、相手に興味を持って会話をする、相手の意見に耳を傾ける、話してくれたことを一旦受け入れるなど、親身な姿勢でコミュニケーションを取りつつ、相手の考えや気持ちを引き出すことで、課題や実現したいことが見えてくると考えています。
ただ話を聞いて一方的な提案をする営業ではなく、人として信頼される営業として貴社の売り上げに貢献していきたいと考えています。(308字)
実際に会社で働くにあたって、あなたの「強み」が「どのように」仕事をするうえで活かせるのかを考えてみます。
どのように活かせるのかを考える際には、企業の業務や志望する職種の仕事内容を理解しておくことが大切です。
その仕事をする時にはどんな力が求められるのかを考え、自分の強みが仕事をするうえで活かせることをアピールしましょう。
OB訪問や説明会、インターンシップなどで直接話を聞くことで、よりリアルな「業務上で必要な力や考え方」を知ることができます。
具体的な活かし方を伝えられると、あなたが働く姿をイメージしやすくなります。
「食」にまつわるエピソード
<回答例>
私は大学2年生の頃、1週間毎日ファストフードを食べていた時期がありました。
料理が苦手だった私は空腹になれば安く済ませられるファストフードを買いに行くという生活を繰り返しており、食事は空腹を紛らわす義務的な行動になっていました。
ある日「栄養のある温かい手作り料理」が無性に食べたくなり、肉じゃがを作って食べたところ、心から美味しいと感じ、栄養を補えているという安心感が得られました。
それからは「米を炊いて味噌汁を作る」ことを習慣にすることから始め、献立はネットで検索する、レトルト食品を活用するなどを繰り返し、今ではほとんど毎日料理をしています。
この経験を通して、人間にとって食事を作って食べるという行動が、心身の健康のために欠かせないことなのだと感じ、身をもって食の重要性を学びました。(343字)
エピソード紹介で終わってしまわないように注意しましょう。紹介したエピソードを経験をしたうえで、自分が「感じたこと」や「考えたこと」まで話せるよう振り返ります。
エピソードによって、あなたが「食」に対してどんな考えを持っているのかが伝えられると良いです。
外食した時や旅行に行った時、自分や家族の料理に対してなど、食にまつわるエピソードは身近にたくさんあるので、日頃から「食」を意識してエピソードを探してみてください。
回答を考える時は企業が求めている人物像や理念なども確認しながら、企業の雰囲気とかけ離れ過ぎない内容にまとめていきましょう。
好きな商品と理由
<回答例>
私の好きな商品は「さけフレーク」です。美味しいことに加えて、使い勝手の良い点が気に入っています。また実家の冷蔵庫に常に入っており、慣れ親しんだ味でありながら、何年経っても飽きることがない味というのも好きな理由の1つです。
「さけフレーク」はご飯に混ぜ込んだ後も塩気や「さけの味」を感じられ、細かすぎないフレークのおかげで食べ応えがあります。自宅で温かいご飯のうえにかける以外にも、お弁当のふりかけとして使ったり、チャーハンやおにぎりの具材に入れるなどして使っています。
どんな調理の仕方をしても「さけ感」が感じられ、満足感を得られるので、ご飯のおともに悩んだ時はさけフレークを選んで買うことが多いです。(299字)
実際に食べたことがある商品にしましょう。好きな商品はいくつも浮かびやすいですが、「なぜ好きなのか」「どんなポイントが好きなのか」まで話せるものをピックアップしましょう。
好きな理由が浮かばなければ、選考が始まる前にいくつか食べておくことをお勧めします。特に、マルハニチロの商品は私たちの身近にあり、手頃な価格で手に入れられるものが多いです。
これ以外の質問にスムーズに回答できていても、好きな商品がすぐに答えられなかったり、無い場合は、志望度が低い印象を与えてしまいもったいないです。
他社製品との違いを伝えられると「より好きな理由」が伝えられるでしょう。
マルハニチロ面接前にチェックすべきこと
マルハニチロの新卒情報
募集職種 |
総合職 ※国内外を問わず転勤有り エリア職 ※東京もしくはつくば地区での勤務 初期選考提出時に選択。選考中の募集コース変更はできません。 |
募集人数 |
総合職 75名程度 エリア職 5名程度 |
採用フロー |
エントリー →会社説明会 →エントリーシート提出 →適性検査 →面接(2〜3回) |
面接 |
個別面接が2〜3回 |
マルハニチロの事業内容
【マルハニチロの事業】
漁業、養殖、水産物の輸出入・加工・販売、冷凍食品・レトルト食品・缶詰・練り製品・化成品の製造・加工・販売、食肉・飼料原料の輸入、食肉製造・加工・販売
引用:マルハニチロ(会社概要)
マルハニチログループの事業は「漁業」「養殖」「水産商事」「海外」「加工食品」「ファインケミカル」「食材流通」「畜産」「物流」の7ユニットに分かれています。
2010年に国内初の養殖に成功したマグロは、2021年度の国内シェアは約29%でした。
2021年(1月〜12月)におけるスケソウダラの漁獲量は全米シェア22%、カニ類の漁獲量は全米シェア30%となっています。漁獲されたものはのちに加工され、国内外で販売されています。
冷凍食品や缶詰にも強みがあり、2021年度のお弁当向け冷凍食品や、サバ缶、サケ缶の国内シェアはNo.1でした。
今後は海外売上の拡大や、冷凍食品・介護食品、ファインケミカル、ペットフード事業を強化していくとのこと。中期経営計画をチェックしてみてください。
参考:(独自の強み_水産物調達力)マルハニチロ(株)
マルハニチログループ(中期経営計画)
中期経営計画では、他にも様々なマルハニチロの今後の取り組みが知れるのでチェックしてみてください。数年後に働く姿のイメージを描く際に、役立つでしょう。
マルハニチロの社風
Q.どのような社風ですか?
A.社風を言葉に表すのは難しいのですが、人間関係が深く家族的な社風ではないかと思います。皆様には実際にオープンセミナーやその他セミナーで社員と会い、社風を肌で感じていただきたいと思います。
中央研究所 リサーチ一課
K.Y.さん
引用:(リクルート)マルハニチロ研究の幅広さ、温かい社風、食を大切に思う姿勢に惹かれて。
関東支社 食品営業部
K.A.さん
引用:(リクルート)マルハニチロ(前略)最終面接の際に一次面接のフィードバックの時間を設けてもらったことが印象に残っていますね。この時から、一人ひとりと向き合うマルハニチロの温かい社風を感じました。(後略)
採用FAQや社員インタビューからも、マルハニチロは暖かい社風であることがわかります。また、マルハニチロでは運動会や部活動が行われるなど、社員同士の交流を深められる機会も多いようです。
社訓には「企業は何よりも人にある」 という文言があり、「人」を大切にしようという姿勢の企業であると言えます。
温かい会社、社員を大切にする会社で働きたいと考える学生にはマッチしていると考えられますが、できる限り直接働いている人と会話してみるのがおすすめです。
事前に実際に働く社員の雰囲気を知ることで、入社後に「社風が合わない」となるリスクを減らすことができます。
マルハニチロの過去実績
内定倍率/採用難易度
総合職(技術系以外)の「内定の競争倍率が高い」トップ企業100社のうち、マルハニチロは73位、内定倍率は約84.9倍でした。
2021年8月時点の調査ですが、80倍を超える内定倍率の高い企業であることが分かります。
参考:東洋経済オンライン
採用大学
参考:マイナビ2023
マルハニチロでは上記以外の大学からの採用も多く、採用大学の範囲は幅広いといえます。
東京一工や旧帝大、MRACH、関関同立などの大学の他、中堅大学からの採用もありました。
採用人数
過去の採用実績は下記のとおりです。例年50名以上が採用されているようです。
ちなみに23卒の場合、エリア職の採用予定人数は5名程度となっており総合職と比べると非常に狭き門であると言えます。
2019年 | 84名(男性:54名)(女性:30名) |
2020年 | 75名(男性:47名)(女性:28名) |
2021年 | 58名(男性:35名)(女性:23名) |
参考:マイナビ2023
面接回数が少ないからこそ徹底した対策を!マルハニチロの選考を有利に進めよう
マルハニチロは人を大切にするという考えの企業であり、選考でも人柄を良く見てくれていると考えられます。
恥ずかしがらず、あなたの人柄を存分に伝えられると良いでしょう。
また過去のマルハニチロの面接では「食に関連した質問」や「食品業界に対する質問」が出されていました。
選考前から食や食品業界に対する自分なりの意見や考え方をまとめておくのがおすすめです。
ぜひこの記事を参考に面接対策に取り組んでくださいね。